毎度おなじみ美軌模型店です。
1日30分 キハ工作シリーズ day10
いよいよフィニッシュが
近づいてまいりました!
前から、いつかそのうち使うと思って
買っておいた部品がありました。
こちらです^^
銀河のデフロスタです。
いつものエッチングではなく、
インレタを直接ガラスに貼るタイプです。
正直、完成品の樹脂モールドでは、
裏面に貼るのが難しいのが明らかで
こんな時でもないと試すのが億劫でした。
さて、実力やいかに??
ガラスは、t0.2mmのポリカーボネートを使いました。
ポリカ窓ガラス 0.2mm厚 7cm×14cm
本来、0.3mmの方が良かったのでしょうけど
このデフロスタを使うために、
厚みは薄い方がいいかなと思った次第です。
切り出した窓ガラスに、先にインレタを転写して
早速はめてみます。
結果はご覧の通りです。
私の趣味としては、ちょっと目立ちすぎかな・・?
これ、あらかじめ薄い板に貼っておいて
ガラスパーツとは別に、裏に取り付けた方が
いいのかもしれませんね。
どっちみち
現段階で無理に付ける必要はありませんので
ひとまずパスしました。
というわけで、普通に透明ガラスを前面3枚に入れて
ついに完成です!
本人の思い入れのせいもあり
とても格好良く見えます!
これは、成功と言えるのではないでしょうか?
趣味の工作は、自分が楽しければいいのです。
無邪気に自画自賛(^o^)
以上をもちまして
「カトーのキハ58のプチ整形」
試作終了といたします!
改良点もわかりましたので
意義のある工作でした。
・・って、おいおい。
キハ27と56の話はどうした??
はい。
今回入手した車体3両分。
手持ちのキハ58は、こんな感じで
非常に状態の悪いものがありまして
接着剤こぼしていたり
ラッカーが付いて溶けていたり
ボディにひびが入っていたり・・
これも四半世紀の歳月のせいでしょうか(笑)
ホコリのこびり付いた屋根板は水洗いして
車体を入れ替えてリフレッシュ。
懐かしい箱に戻って、再び出番を待ちます^^
再び発生した余剰車体はボロボロですから
これで心置きなく切ったり削ったり
出来るというものです。
手前のものは、昔、同様の加工を試みたものですね。
当時の私には窓ガラスやHゴムを作る力量はなく
この状態で長い長い休眠状態に入ったのでした(笑)
顔を取るためのキハ65の車体も3両あります。
このまま200番台を3両作るか、
100番台のカーペットカーを作ろうか。
楽しみが続きます^^
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!


応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●