電気を通す・・あら意外と簡単。 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

工作自体は結構短時間で終わったのに
文章をおこすとすごく長くなりますね。

今回もわりと簡単な作業ではありました。
最初に三等分してしまった
洋白の集電板の後片付けです。

実はこの集電板は
台車の脇あたりの位置で
梁みたいなストッパーの板で
パッチン留めされています。

つまり、切った洋白板をまた
一枚の板に戻す必要はなく
上から導電材を重ねてしまえば
両台車とモーターが
電気的に繋がることになります。

早速、t0.05燐青銅板を
90*1.5に切り出してみます。

の前に、一応研磨

ヘンなところで通電不良に悩まされるのは
もったいないですからね。

切るとこんな感じで

元がヨレヨレの巻き板だったもので
あまりまっすぐじゃありませんが
動的な接点はありませんので
特に問題ないです。

両端はバネ性を持たせるよう
気持ち、ヤットコで折り返して

テキトーすぎると
こういうことになります(笑)
微妙に長すぎて、収まりきらん・・

端をもうひと折りして
このあと無事収まりました。

ちなみに
無理にt0.05を使わなくても
加工性、作業性を考えたら
t0.1の方が実用的ですね。
量産時は後者採用で決定です。

では次回
いよいよ組み戻します!


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)