毎度おなじみ美軌模型店です。
通常、金属板の工作をするとき
切断には糸ノコを使いますが
t 0.1mm程度の薄板のときは
如何でしょうか?
よく模型で使われる真鍮や燐青銅は
工具鋼やステンレスより柔らかいですから
ハサミで切れることは切れます。
が・・
問題は、切った時に発生する
「めくれ」ですよね。
一旦めくれて曲がった金属は
完全に平らに戻すのはまず無理です。
集電部分に使う場合
少しでも波打っていたりしますと
集電不良の原因になることもあります。
単純明快な製品ですけど
意外と好評いただいている商品
美軌模型店でも販売を開始しました^^
集電補助板 燐青銅0.1×40×2 6枚入り 180円(税別)
鉄道模型製品に通常使われる素材のものです。
コシのある素晴らしいバネ性が特徴です。
集電補助板 真鍮0.08×40×2 6枚入り 180円(税別)
加工が燐青銅より少し容易な真鍮製も用意しました。
バネ性を考慮して、若干薄い素材を使用しています。
これを作るきっかけは
カトー車に「きらめきライト」を装着するとき
意外と電気をとるのが難しいケースがある、
と思った事からでした。
ので、
カトーの現行集電方式の車両の
室内灯集電板の差込口にそのまま入るよう
幅は2mmと致しました。
長さもカトー室内灯の付属品とほぼ同じ40mmですので
L字形に曲げて使用すれば
同様の集電効果が得られると思います。
写真はカトーのキハ85系です。
特殊な集電方式の車両でも
幅は一緒のようで、
問題なく挿入できました。
困ったときの便利アイテムです。
何かのときに、是非どうぞ^^
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)
