毎度おなじみ美軌模型店です。
すっかり夜更けになりましたね。
さっきまでバタバタしてしまい
落ち着くまでブログでも・・
てな感じです(笑)
「氷河」特急とは言っても
冬の風物詩というわけではなく
でも何となく
涼しげなイメージで
気温が低い時のほうが気分が出るのは
私だけでしょうか(笑)
では室内灯の本体を
取り付けてまいりましょう。
この氷河特急は
1等車、2等車、バー、の
3車種から成っていて
それぞれ窓配置や
デッキ・厨房などの
室内仕切板の位置や
形状が異なります。
それに合わせてLEDを配置して
室内すべてを均等に照らそうと思います。
ここで「きらめきライト 室内灯」の
本領発揮です!
(今回、全長の短い車両ですので
本来8個のLEDを7個に短縮して使いました)
まずは2等車
これはほぼ普通に取付けられます。
足を開いてLEDの位置を
詰めながら調整すると効果大。
続いて1等車
まあ2等車に準じますが
写真右側の仕切りの位置が違いますので
窓のある方に寄せて取り付けます。
最後にバー
縦にドーンと仕切られている
この車両こそが
「きらめきライト」の活躍場面です!
LEDをジグザグに配置して
厨房側・通路側ともに
明るくなるようにします。
これが、どれほど効果的だったか
この後お楽しみに!
では、おやすみなさいませ。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)
