毎度おなじみ美軌模型店です。
今回は、下まわりの加工を
軽くご紹介いたしましょう
軽く・・といいますのは
決して加工が軽いわけでもなく
むしろ集電装置の自作ですから
重い部類に入りますが
要するに
いつもと同じなわけですよ(笑)
読んでくださる皆様も
耳にタコが出来そうですよね、
コの字に加工した燐青銅板の
中央部にコイルバネをつけて
穴をあけた台車枠に通して完成
でもこれ、
集電はかなり良いですし
工夫次第で台車の見た目を崩さないし
何よりも床板に穴をあける必要がない。
手間はかかりますが
結構利点もあるんですよね^^
で、穴をあけるかわりに
床板表面に集電パーツを付けるわけです
バネを受ける板を線で繋いで
床板の上面側にグルッと廻して
寝返りをうたせてやりますと
こんな感じで
車体側に配線をひいて
好きなようにLEDユニットに配線します。
一枚板のウェイトはショートの元になりますので
こんな感じでテープでくるんで設置しました。
組み戻し後、ウェイトがカタカタ動かなくなり
思わぬところで一石二鳥でした。
で、標題の件。
白い平棒、
何かに見えませんか?
腹が減ってるせいなのかな?
板ガムもこんな感じですけど・・
「おしどりミルクケーキ」ですな。
何の事?
と思ったあなた。
こんどの休みは山形へGO!(笑)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら
ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)

