皆様こんにちは。
模型の手作り応援サイト、美軌模型店です。
新潟市は雨、気温10度。
空気の緩み方に
冬の終わりを感じますね。
穴をあけたマニ60
あとはレンズを入れて
ライトを仕込んで終わりです。
テールライトのレンズは
0.75mm径の光学繊維・・
もとい光ファイバー・・
の先端を丸く削って、
表面を軽くクリアレッドに塗って
まあ折角加工しますので新潟市は雨、気温10度。
空気の緩み方に
冬の終わりを感じますね。
穴をあけたマニ60
あとはレンズを入れて
ライトを仕込んで終わりです。
テールライトのレンズは
0.75mm径の光学繊維・・
もとい光ファイバー・・
の先端を丸く削って、
表面を軽くクリアレッドに塗って
少しだけ立体感を持たせたほうが
非点灯時でも雰囲気が出ますから
わずかに出っ張らせる程度が良いと思います。
ああ「光学繊維」・・
昔はこう呼んだものですけど
最近聞かないですね。
同じノリで私は今でも
あのNゲージの大メーカーのことを
カトーではなく、ついつい
「関水」
と呼んでしまいますと
今どきそう呼ぶのはお前くらいだ
と、笑われます。
通じるのはカトーですよね。
トミックスの紙箱の二軸貨車は
未だに香港で作ってる気がするし
(真相は本当に知らない。笑)
モデモの旧型客車を見ても
中村精密と口走って
若い人に通じなかったり。
そんな中村精密の客車は
今回の改造依頼に入っていたので
近日ブログにも登場すると思います。
何それ?と思った方
どうぞお楽しみに!
ショップサイトはこちらです。
是非ご利用下さい。
みんなどうしてる?

にほんブログ村を見てみる/ブログ村に戻る