こんばんは
いやぁー、また雨の休日でした
この天気いつまで続くの・・・
まぁ、おかげさまでお家時間満喫って感じでしたが
でもねー、せめてドライブぐらいしたい。
雨が降ってもドライブはできますが、雨降ってると車から降りるのが億劫になっちゃって。
来週は晴れの休日、おねがーーーい
さてさて、そんなお家たっぷりな休日、刺し子環境を整えましたw
というのも、また刺し子の本買っちゃいまして・・・
前に晒に方眼を書くために色々試した事書いたんですが・・・
この方眼シートで足りるサイズならちょうど良いんですけど
新しく買った本のデザインが30×36cmのものが多くて、
方眼シート全然使えん
最初はズラして合わせて使おう・・・と思ってたんですけど、めっちゃ書きにくい。
ってわけで、方眼書く手段を再考しました。。。
やっぱ方眼が書きにくいって、やる気削がれるんですよね。。。
で、新しい方法を試すべく、週末に買い物しまして、試してみました
購入したのは・・・
ホワイトボード!!
最初、シート状のを買おうと思ってたんですが、ホームセンターにはボードになってるのしかなくて。
収納考えるとシート状のがいいかもなー
ただ、場所は取りますが、このサイズ感もちょうど良かった!!
ボードでもシートでも、大事なのはマグネットが付くって事です
マグネットが付かないタイプのホワイトボードなら意味がありません!
このホワイトボードに、方眼を印刷した紙をのせます!
44×60cmのホワイトボードだと、A2サイズなんで、A3なら2枚、A4なら4枚繋げれば
ホワイトボードいっぱいの方眼が完成します!
5mm各の方眼しか使わない!っていうなら貼り付けてもOKだと思いますが
私は斜方眼やその他デザインも作りたいので、紙はA3を2枚張り合わせて、
ホワイトボードに載せるだけにしました。
あと、購入したのはコチラ
こちらはセリアで購入しました!
強力タイプがおススメです!!
このマグネットを2cm幅ぐらいにカットしまして・・・
家にあった布でカバーを作って入れました
こんなのにお高いリバティー生地使っちゃったわー笑
これをどんな風に使うかというと・・・
方眼の上に晒を重ねて、マグネットで固定!!
これがまためっちゃ使いやすかったです
我ながら、これは完璧でした
晒しをホワイトボードの真ん中にセットしたら、
晒の外側、上下左右にも方眼があるので、
綺麗に透けてなかったり、色付きの晒でも定規をあてやすい
で、マグネットのカバーを作った理由なんですが・・・
カバーをマグネットの倍の幅にして、マグネットが入ってない部分を作ると
こんな感じでマグネットを剥がしやすいw
実際使ってみて、ホント使いやすかった!!
ただ、長めとか、短めとか、色々なサイズのがあった方が書きやすそうなので、
マグネットを追加購入して、もう少しマグネットを増やそうかなって思ってます
こんな感じで使いましたw
いやぁ、こういうのを考えるのめっちゃ好きなんですよねー
ちなみにマグネットのカバーにリバティーを使ったのは生地が薄いからです。
ホワイトボードに方眼の紙、そして晒を重ねて、その上に貼り付けるので
厚手の生地とかだと、マグネットの磁力が届かなくなると思います。。。
まぁ、マグネット次第でしょうけど。
リバティーの生地は家にあるもの使って、ホワイトボードは1500円くらい。
ネットで調べましたが、シート状のも2000円以内では買えそうです。
刺し子プレートよりは安くあがった
もし同じ方法試される方は、磁力が強いかどうかは要チェックです!!
そんでもって・・・新しい糸も購入したんですが、かせで購入しまして・・・
ついに、かせくり器&玉巻き器も買っちゃいました
散財したーーーーーー
いつも行ってる手芸用品店がセールになってたんで行ったんですが
玉巻き器とかはセール対象外。。。
結構高かったんでネットで購入したんですが、届くのは来週なんで、
それまでは方眼書いたり、チクチク準備します
実は染料も買っちゃったんで、染めるようの糸や、すぐ染めれるように晒しを裁断したり
刺し子のチクチク準備に没頭した週末でした