傷防止カバー作成 | ATELIER PRODUCT

ATELIER PRODUCT

DIY大好きです!!
木材系、布系、料理系、ネイル・・・色々チャレンジしてます!

おはようございます口笛

 

週末は梅雨とは思えない晴天が続いて

 

気持ちの良いお休みになりましたキラキラ

 

偏頭痛があって、天気が悪いと頭痛が酷くて

 

多分、そのせいもあって天気が悪いと何もやる気がしないんですよねチーン

 

まぁ、天気が良いから遊べるって状況でもないんで

 

家で色々溜まってた事をやって過ごしましたが、思ってたより捗って気持ち晴れやかですルンルン

 

 

 

 

さてさて、今回作ったのは「傷防止カバー」ですw

 

何の?って感じですが・・・

 

ハンモック爆  笑

 

今一番好きなお店がa-depecheってお店なんですが、家具も雑貨も好みドストライクのお店でして

 

先月くらいだったかな?セールになっててこのハンモックを衝動買い(笑)

 

3Way仕様で

こんな感じでハンガーラックにもなるんですルンルン

 

元々、室内干し用の洗濯物干しを買おうと思ってて、それならこっちでよくない?って悩んでて

 

友達に相談したら案の定ですが背中を押されて衝動買いwww

 

ただ、言うてもハンモックで、人を支えるだけに、ベースは金属でして・・・

 

思ってたより大きいし、思ってたよりかなり重かったガーン

 

届いて組み立ててみて分かったんですけど・・・

 

商品ページの写真、全部ラグの上に置かれてて

これ、傷が付かないようになんだなーと滝汗

 

実際に我が家で組み立てたところ

こんな感じでして、めっちゃフローリングに傷が付きそう・・・ゲロー

 

これを常時出しっぱなしにするスペースは我が家にないので、

 

出したり直したりを予定してたんですが、簡単に持ち上げれるような作りではなくて

 

かといって、引きずったら確実に傷が付く・・・タラー

 

なので、ここを覆うカバーを作ろうと!!

 

 

 

 

まぁ、理想としてはカッコ良くレザーのカバーで覆うのがベスト!

 

だけど、最近Switch買ったり、ハンモック買ったり、なんか出費が嵩んでるので

 

今回はとりあえずって事で節約バージョンにしました真顔

 

 

 

 

まず使うのは・・・

これ!!

 

セリアで購入した厚手フェルトです!

 

だいぶ前にお店で見た時は4~5色くらいカラーバリエーションあって

 

グレーが良い感じだったんで、何度か使ったりしてたんですが

 

グレーで作りたくていくつかセリアを回ったものの、黒か白しかなくて・・・チーン

 

今回はとりあえず黒で作ってみる事にしましたチュー

 

100均は良い物あるけど、すぐ商品入れ変わっちゃうのがデメリットですね。。。

 

 

 

 

 

さて、この厚手フェルトに・・・

 

ハトメとバネボタンを・・・

 

こんな感じで取り付けました口笛

 

穴あけポンチはサイズ違いでいくつか持ってるから、それを使って

 

ハトメとバネボタン買えばいいかって思ってたんですが・・・

 

バネボタンの工具を間違えたり、ハトメもバネボタンも意外と高くて

 

めんどくさくなっちゃって、Amazonでセットを購入しちゃいました(結局散財アセアセ

ハトメセット

 

バネボタンセット

 

結論から言えば、買って正解でした照れ

 

穴あけポンチや打ち具のサイズ間違いもせずに済みますし

 

打ち台も付いてますしねw

 

 

 

 

金具が付いたら、ハンモックへ設置しますw

 

こんな感じですキラキラ

 

なんで後ろをハトメにして紐にしたかと言えば・・・

 

フェルトのサイズ的に余裕がなかったんです真顔

 

最初は縫い合わせようかと思ったんですが・・・

3Wayのもう一つの形態、寝転がれるようにベースを広げて使えるようになってて

ここが

こんな感じで角度が変わるので綴じちゃうとカバーがハズレちゃう

 

最初から角度付けてカットしてしようかと思ったんですが、そうなるとフェルトのサイズが足りなくてタラー

 

で、ハトメで補強して紐で縛る事にしました。

 

ここを綴じれるようにしないと、カバーがズレてっちゃうんで。

 

長さギリギリw

 

まぁ、ハトメとバネボタンの購入はありましたが、あれは今後も使えるので費用に含まないとして

 

後ろの紐も家にあった残り物のTシャツヤーンを使用しまして、

 

その他は100円のフェルトを4枚のみ!

 

安価で仕上げたわりにはいい出来だと・・・自画自賛w

 

 

 

 

 

最近は、こういう細々系のDIYが続いてて

 

1つの記事にするほどのものじゃないので、サラーっと作ったものを紹介w

 

先週作ったブックカバールンルン

 

バス通勤にして、ゲームもやってない今、暇なんでバスの中でネット見まくってたら

 

毎月パケット代のステップがいつもより上がっちゃって携帯代がヤバイんで

 

本を久々に購入したんで、ちょっと作ってみましたw

 

これも家にあった残り物の生地です口笛

 

ちなみに最近また車通勤しちゃってて、本読めてないんですけどねチーン

 

 

 

 

あとは、傷防止カバーを作った日にもう一つ作ったのが・・・

 

ネイルのLEDライトの収納用の袋ですw

 

こんな感じのを使ってるんですが、ホコリが付きやすいんで

 

これを入れれる袋作りたいなーとずっと思ってたんで

 

勢いにのって簡単にですが作りました口笛

こっちもの残り物の生地でw

 

せっかくなんでキルト芯を入れてて傷が付きにくいようにしてますw

 

 

 

 

昔、スマホケースを作って売ろうと思ってて、色々生地を買ってた時があったんです。

 

しかもリバティとか高いやつガーン

 

今、それが使われぬままケースの中にしまわれてるんで

 

今後も色々作って活用したいと思ってます口笛

 

まぁ、裁縫系をやってると、今度ミシンに不満出てきて買い換えたくなるんですけどねタラー

 

我慢、我慢。。。