おはようございます
いやぁー、やっと梅雨明けしましたねー
やっぱ雨降ってるとテンション上がらないし、掃除もDIYもする気になれず
わりと引きこもりの週末が続いていました
そして、大変遅くなってしまいましたがリビング模様替えの続きを。。。
(ちなみに写真を撮り損ねてて遅くなりましたが、作ったのは4月とかの話です(汗))
皆さんは充電はどんな感じでやってます??
我が家では、iPadとスマホ、Bluetoothのイヤホン、PS4のコントローラーが日常的に充電が必要で
・iPadはLightning(ライトニング)
・スマホはType-c
・イヤホンとPS4のコントローラーはmicroUSB
と、タイプが違うケーブルがそれぞれ必要で・・・
これが実に煩わしい
私の場合、赤丸あたりに電源タップを出してて、
そこにUSBのACアダプターを繋いで
3種類のケーブルがウネウネと出しっぱなで抜き差ししながら使ってました。
ケーブルが出てるだけで、ホント散らかってるって印象になるんですよねー
なので、先日作ったメイク道具を入れた棚の上に
充電ステーションを自作する事にしました
棚の中には充電関係の物もしっかり入れてまして
充電式の電池とか、ケーブルなどなど。
散らからない為に重要なのは使うところに使う物があるっていう事なんですよねー
さて、充電ステーションなんですが、ネットショップで良い感じのを発見しましたが
ちょっと自分の都合に合わせたものを自作してみました
使ったの100均で買った板
100均の板で作ると、材料費が安く済む!!って思ってたんですが・・・
カットは自分でしないといけなくなるんで
思いのほか時間も労力も費やす結果に・・・
しかも、板の雰囲気も微妙で・・・
諸々思う事あったんで、暇な時に作り直す予定ですが、
当面はこのまま使う予定です
この充電ステーションでは・・・
「microUSB」「Type-C」「Lightning」のコードをこんな感じで設置しています。
ちなみに白文字は写真に書いてるだけで、実物は文字は入ってません。
本当は何かしらで文字入れたりしようと思ってたんですが、ちょっと面倒くさくなっちゃって
コードが出てるところは穴が開いていて、そこに接続部分を入れ込み立てて充電していて
スマホやiPadを立てる部分にはフェルトを貼ってキズが付かないようにして
コードは落ちないようにマジックテープのチクチク側を先端に巻き付けてボンドで固定し
モフモフ側を充電ステーション本体に張り付けて、使わない時は写真のように
ケーブル先端を張り付けて、穴に落ちてしまわないようにしています
ちなみに左側には、女優ミラーにしてるLEDのライトのスイッチと
充電式の電池を充電したり、ドライヤー付けれたりするようにコンセントも配置
充電ステーションは試作品って感じで出来栄えは微妙ですが、
使い勝手は格段に良くなりました
とにかく、充電ケーブル等が散らからないのが最高です
充電ステーションは市販も結構されてるんですけど
私の希望としては、このカラーボックスの上にピッタリ合うサイズが良かったので
やっぱDIYかなーって感じで作りました。
まぁ、やっぱり見た目のショボさが気になるので、いつかは作り直したいですけどねー
では、次回はようやくTVボード作成です
今回のメインイベント・・・、乞うご期待って、ハードル上げてどうする