牌姿などは動画を視聴して下さい。
これ、まず対子落としをしたら、
ほぼ二向聴になります(笑)
聴牌取れる牌もあるんだけど、待ちが悪い。
というわけで、素直に1索を切って、
まぁ一応、一向聴に取って、
2-5索や3-6索を引いたら、
改めて1筒切るってのが良いかと思います。
これが1筒が2枚切れとかなら、
1筒を最初から切る選択肢もなくはない。
ただ、それでも6筒から伸びる可能性もあるから、
1索で良いかなって感じです。
シャンポンになったら、1筒切りましょう。
ひとまず、基本変化待ちですが、
1筒がある関係で、
そこそこシャンポンも強いので、
ひとまず、一向聴には取っておきましょう。
赤1なかったら、まぁ1筒切りもあるかな?
まぁそれでも1索切ってから考えたのでも良いかな。
一気通貫よりタンヤオの方が鳴いて進めやすいしね。
一気通貫は2索と9索って限定的な牌だし、
2索から引かないと嬉しくないしね。
ただ、ドラがなかったら、
一気通貫は狙っても良いかな?
親だから微妙だけど、子なら打点見てね。