【麻雀何切る問題】問題75(ウザク式 麻雀学習の牌効率講座2024/9/30より) | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

 

 

牌姿などは動画を視聴して下さい。

 

 

候補は3つで、

1萬、5萬、6索です。

どれも受入枚数は変わりません。

 

 

【打1萬】

○特徴

 特になし

○受入枚数

 5種16枚

○嬉しい変化

 6萬がくっついてのリャンメン変化

○コメント

 4萬待ちになった時に、

 弱そうなのがネック。

 

【打5萬】

○特徴

 特になし

○受入枚数

 5種16枚

○嬉しい変化

 特になし

○コメント

 2萬待ちになっても、

 強そうではある。

 

【打6索】

○特徴

 平和狙い

○受入枚数

 4種16枚

○嬉しい変化

 特になし

○コメント

 平和になった時に打点が望める

 

 

打1萬をするなら、

打6索をしておいた方が、

平和になる可能性も50%あるし、

リャンメン変化もあるしで、

明らかに差があります。

 

後は打5萬との比較。

最終待ちを考える。

2萬⇒5-8索待ち

9筒⇒2萬待ち

6索⇒2萬待ち

5-8索⇒2萬待ち

 

4枚が5-8索待ち、

12枚で2萬待ち。

 

 

リャンメン聴牌の確率を考えると、

打6索に軍配が上がる。

立直平和赤1の打点もついてくるので、

素直に打6索をして、

リャンメン固定した方が良さそう。

 

 

打点についてですが、

打5萬の時に、

三暗刻変化があるって人がいるかと思います。

対子が暗刻になった時って、

カン2萬の聴牌。

せっかく早めに5萬を手離して、

聴牌したのに聴牌取らずにするのかという話。

流石にもったいなさはあるかなと思います。

 

 

打5萬に関しては、

2萬の場況が良くて、

出そうな状況であれば、

打5萬もあるけど、

平面何切るだと、打6索が良さそうです。