【雀魂】麻雀勉強110(Mortal牌譜検討) | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

玉の間、rating79.271、悪手率0.5%でTOPの牌譜検討。
※悪手率は鳴き、立直判断以外の評価値5%未満のものをカウント

 

ratingが低くて悪手率が低い、そしてTOP。

 

これね、悪手でなくても、

Mortalさんの第一候補50%、第二候補25%とかでも、

結構、ratingが下がる。

 

毎度、言ってるけど、

理由があって、Mortalさんの候補を検討した結果、

自分の選択の方が正しいと判断したらなら、それで良いと思います。

 

悪手判定の場合、95%は完全に悪手なので、

そこは是正した方が良いと思われます。

それでは牌譜検討します。

 

 

Mortalさんは結構、南切り寄り。

4索が索子の孤立牌になるものの、くっつき優秀で、

流石に字牌切りのどちらかを言って進行すべき手だというのは分かる。

2萬と8萬が頼りないですからね。

 

ただね、2萬と8萬周りは、対面と上家で使われてなさそうな感じで、

序盤の場況としては悪くないんだよね。

だから、ここで萬子の選択肢を減らすのは悪手だと思います。

だからこその字牌切りです。

後は感覚的に話。

 

東を残す理由は最高打点の話。

東と白を暗刻でなくとも役役にできたと仮定すると、

最低でも3900点。

対々和までいけるなら8000点。

南も自風なので同じだけど1枚切れでその差があるって感じか。

 

この時、もうすでに守備的に打つこと考えていたので、

東を先に切って、何とかしようとしてました。

ここ最近、守備意識が強すぎるので、もう少し攻撃を考えた方が良いですね。

 

牌効率で差がないなら、打点を見るべきだし、

今回の場合、南は1枚切れということで、普通に南で良いんですよね。

振り込まないことに喜びを感じるタイプなので、

上を目指すために、良い放銃は覚えていきたいところです(笑)

 

 

この時点で孤立牌3種の選択。

Mortalさんは2萬で評価値41%、私は8萬で評価値24%。

8萬は流石に7萬持ってきたときの場況が良すぎるか。

南は打点の種。

そう考えると2萬か。

 

鳴いて3900点、立直して5200~8000点は、

見られるなら、そういう組み立てした方が良いんだろうとは思います。

物凄く速度がある手は別として。

 

 

今回、これが最大の悪手。

この状態でいきなりカンはないなと。

でも、これは流石に孤立牌の2萬で良かったと思います。

何やってるんだか。

 

 

これも2萬です。

このあたりでratingを大幅に減らしてますね。

 

 

Mortalさんは1筒が評価値21%で第一候補。

私は打東の18%です。

一応意味があって、2筒ツモも割と偉いよねって考えましたが、

4筒もダイレクトに引かないときついよね・・・これは。

となると、1筒切って、中を鳴くようにした方が賢明か。

 

 

鳴いて3900点。

これは和了に向かう手なので、一向聴にとって、

さらに5筒で両面変化を見て、打1筒が正解です。

ちょっとうまぶって、5筒が当たる前に切った感じです。

 

ちょっと最近、守備意識が強すぎて、

こんな打牌をしてしまうので修正しないとダメですね。

(今回は57100点持ちだし悪くはないと思うけど)

 

 

これ以降って、そんなに配牌に恵まれず、

かなり降り気味に打ちました。

この後、4200点、3900点、2900点を和了っているので、

完全に降りって感じじゃなかったんですけどね。

むちゃくちゃ悪い打牌もほとんどありませんでした。

 

ただ、微妙にMortalさんとはズレがあったので、

それでratingが下がったようです。