【雀魂】麻雀勉強66(5/23東3~局ダイジェスト) | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

麻雀勉強65からの続きです。

 

 

カンチャンが2つあって、少し遠そうなんですよね。

役牌は現状で鳴かれたくない感じです。

せめて二向聴とか両面が多い手ならということで、

1索を切り出します。

3筒と6筒は345とか567の種にはなりそうで取っておきましたが、

ここは345にターゲットを絞って6筒でも良かったかなと思います。

567は遠いですからね。

ドラの5筒も3筒ある関係で対応できますし、6筒の方が良かったかも。

 

 

ダブ東は痛いので、とりあえず発切りますかねという感じ。

 

 

結構爆弾抱えちゃった感ありですね。

3筒と6索、東で、東鳴かれたら降りようと思って東切り。

そして鳴かれず。

 

 

赤5筒でもあれば突っ張りますが、

現状ないので、降りて、跳満ツモられます。

 

 

対面も危なげで上家、下家からも立直。

35索は普通に通しにくいので、ひとまず4索鳴いてスジの7索を押します。

片上がりですが345の三色ドラ赤の手。

 

 

あっさり上がられて、痛い、跳満を親被り。

余程の危険牌以外は押してましたけど、どこかで降りてたでしょうね。

 

 

南1局1本場の3巡目。

これで鳴いて仕上げます。

 

 

南、白、中、ドラで上がり切る予定でした。

ドラの6筒が対子になるまでは。

ここで5筒切ったんよね。

南、白、中、ドラ2、対々和の跳満。

満貫で満足して6筒、きっとけよ。

場を見ると、どっちも枚数のこってなさそうでしょ?

なら両面選ぶべきだった。

高い手張れば良いってもんじゃない。

 

 

親に2000ALLを上がられてしまいます。

ドラ6筒切ってれば、勝手に混一色とか思ってくれて、

上家から7筒出たかもしれない・・・スジ切っちゃってるでしょ?

親の4筒のスジだから出たかもしれない。

どこからでも楽になったのだけど、上家からだと尚、良いよね。

 

 

南1局2本場。

ここで9索切ります。

南は手の届きそうな3位が南家なので様子見ですね。

役牌重なったら、何とか勝負にはなるかなという感じでもあります。

両面ターツもないので、苦しいので、鳴かせないよう打ちます。

 

 

また、親が聴牌して、なんとか聴牌までいこうと思いましたが、

健闘むなしく流局。

3人聴牌で痛い3000点。

南はズバッと初手で切っていれば鳴かれてなかったですが、

結果論ですね。

 

 

南1局3本場。

供託あるし、北、中は鳴いていきますよ!

 

 

混一色に向かってたら、立直はいって苦しみました。

上家が4筒を親に放銃。

 

 

南1局4本場。

2索を上家のダマに放銃で痛い失点。

箱が見えてきた・・・

 

 

南2局。

上家の立直が入ります。

引くわけにはいかないのと、降りるとしても12万ぐらいしか安牌ないし、

対面にも打ちづらいが、まぁ降りてるっぽいので、12萬払うべきだったかな・・・

下家と対面は降りてたので、計算したら・・・

12萬払った後、

「35678萬 56778筒 789索」の形になって、

その後、8萬がすぐ来て、

「56788萬 56778筒 789索」で立直。

上家が海底で私に放銃でした。

立直海底平和赤1で7700点。

9筒なんて安全牌じゃないのにね。一気通貫を見すぎました。

 

 

南3局1本場で下家が上家に1500点を打って、

私がこれで1500点を打ちます。

5筒、3筒と打って2筒単騎で待ってるとは思わないじゃん・・・

3300点でラス親です。

 

 

南4局は聴牌入れて足止めします。

TOP目は少し無理してましたね。

 

 

南4局1本場は、見た瞬間に234の三色狙いしようと考えました。

そうでなくても聴牌は入れないといけない。

点差的にいくだけなので、手牌も全表示です。

 

 

三色確定の平和。

出上がりで11600点ですが・・・

足止めしないといけないので、立直します。

 

 

TOP目が上がれば終了のところで押してくれましたので、

裏も乗って18000点の和了でした。

これで、少なくても対面と下家のお尻に火が付きましたね。

 

 

南4局2本場。

対面が3巡目で立直してきて嫌でしたが、

流石に逆転手組んでるだろうと思って、

ツモられでもしたら、最下位になりかねないので押します。

そして、この2萬もチーして中の片和了狙い。

これが、上家の中で和了ることに成功。

 

 

そして南4局3本場。

なりふり構わず鳴き仕掛けの強行策。

上家から無事上がり切ることができ、終わってみれば一人40000点超えのTOP。

オーラス開始時には3300点だったので、大捲りです。

 

もちろん展開が向いたのはあります。

他家の上がり切ればTOPというので出させた感じです。

しかしながら、金の間でのレベルなので、

玉の間だと、

2局前の親の跳満の場面はツモ以外では上がれなかったと思います。

この局も中なんて簡単に鳴かせてくれなかったでしょうし、

それぐらい苦しい感じだと思います。

この展開で良くて2着拾えたかなぐらいです。

 

 

途中ミスした形がありました。

それがなければ、もう少し楽なゲームだったと思います。

勝てれば良いというのは間違っているので、

重大なミスは減らしていきたいと思います。