【雀魂】麻雀勉強8(点数確認) | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

結果的にはTOPになりましたが、

立直を勢いでかけてしまい長期的にみると失敗でした。

 

 

この場面。

オーラスで場が平たい状況で、

できれば立直はかけずにダマでいって上がりたい局面。

 

対面から立直がかかり、ここで終局するかもという状況。

25300点だが、立直棒が1つある状況なので、出上がり3900点で良い。

平和ドラ2あったので、それができたのにも関わらず、

これを立直してしまいました。

これ、段位戦では、どう考えてもダマがベスト。

 

2-5筒の待ちですが、2筒が対面の現物、掴んで不要牌だったら出てくる。

2筒2枚、5筒4枚が見えてないので、分は悪くない。

平和だけどツモでも4飜になるので、ツモっても問題ない場面。

 

確かに攻めるなら立直でも問題なさそうに見えますが、

対面に上がられた時に、安かったのに立直をしたばかりに、

30000点を超えて終了ということも十分に考えられる。

他家も似たような状況。

だから、この場合は万が一に備えるなら、間違いなくダマだし、

立直しなければ出上がりできる可能性が通常時より少し高い状況だから、

それを含めて、ダマが正着だと自分は考える。

 

立直したことにより上家と下家が降りる可能性もなくはないが、

手が悪くない限りはゲームが終了してしまう恐れがあるため、

基本的には向かってくると思う。

となると、立直の効果は薄れる。

 

ただ、これが点数差が重要な短期決戦の場合だと、

ダマが正解ではないかもしれない。

勝てる時に大きく勝つつもりなら、

カンドラが1枚開けている以上、立直でツモ裏ドラ期待の跳満狙いはアリかなと。

 

 

最後は下家が掴んでくれ、

聴牌を崩さなかった結果、一発付きで上がれました。

下家の立場だと、7筒、1、3萬あたりで粘るぐらいしかないし、

やっぱり上がられると終わりそうなので、攻めしかないかなとも思う。

 

筒子は自分に対して、2-5筒が危険で、

4-7筒が少し可能性としてはあるかなという感じ。

河の状況から筒子で愚形は考えにくい。

3筒で待っているカンチャンがあるかなという程度だけど、

それにしては6筒が出るのが早い。

ただ、2筒は親には通るので、ワンチャンに賭けたのかなと思う。

 

上手い人ならこの2筒を止めて、1筒か7筒切ったかなとは思う。

もしくは、中途半端に攻めるぐらいなら、

立直棒が2本あるから裏ドラかツモで2飜での上がりを期待して2筒切りの立直だね。

 

 

とにかく、オーラスでの攻めは、

冷静になって一息いれながら考えた方が良いですね。