【2019年5月21日(火)】
・715m×3周 w-up
・715m×9周 ビルドアップ
2分55秒 - 2分55秒 - 2分53秒
2分49秒 - 2分50秒 - 2分50秒
2分44秒 - 2分46秒 - 2分43秒
・715m×3周 c-dn
【2019年5月23日(木)】
・5km jog
4分57秒 - 4分11秒 - 4分02秒 - 3分59秒 - 3分51秒
・動き作り
【2019年5月24日(金)】
・715m×3周 w-up
・1000m×5本 インターバル
3分21秒
3分31秒
3分33秒
3分48秒
3分30秒
・715m×3周 c-dn
【2019年5月26日(日)】
・2km w-up(動きづくり)
・300m×10本 インターバル(Rest:40秒)
59秒 - 59秒 - 58秒 - 60秒 - 60秒
61秒 - 60秒 - 60秒 - 60秒 - 59秒
・2km c-dn
更新しようとして、下書きを残し、
更新し忘れること3回wwww
というわけで、ようやく更新です。
気温が高くなり、
理想のタイム設定と、
実際のタイム設定とのギャップが出始めました。
特に苦手のペース走やビルドアップでは明らかな差。
愛媛マラソンの翌週に走った300mインターバル×10本。
そして、今回の5月26日の同練習とのタイム。
https://ameblo.jp/makimakidiary/entry-12440982663.html
(2019年2月17日のブログ)
55秒で走れてたのに60秒。
気温差は、23~25度ぐらいはあるのではないかと考えられる。
今回はRestが40秒で、その時より20秒短くしているわけだけど、
それを考慮し、タイムが早くなったとしても58秒ぐらいだろう。
55秒/300mを元に3kmのタイムを算出。
単純に10倍して、9分30秒。
ダニエルズさんの計算式に気温設定を30℃にして、
このタイムを叩いてみる。
そうすると、3kmの設定タイムは9分54秒で、
59秒4/300mとなる。
割と近い数字で走っているので、悪くないペースと言えるも、
レベルアップはしてないなぁとも感じる。
3月以降、まともにレベルアップをする練習ができてるとは言えないので、
これは気合を入れて走らなければならないなと思う。
根本的な問題、スタミナ不足だとは思うので、
距離も走らないとダメだなと思う。
やることいっぱい^^;