こんにちは!

 

ジャカルタ在住、

まだまだ働きたい駐妻のまきこです。

 

ご訪問いただきありがとうございます。

 

▶▶詳しい自己紹介はこちらです。

 

 

ただ今、

日本にコロナ一時帰国中です。

 

 

ジャカルタから

一時帰国している訳ですが、

ジャカルタの家はそのままです。

(というか夫が一人でいる)

 

 

長期戦な一時帰国になるのは

わかっていつつも

持ってきたくても

持ってこられなかったもの

たーくさんある訳で。

 

 

 

最近切に欲しているのが

絵本本

 

 

ジャカルタにほぼ置いてきました。

むしろ持ってきたのは

ほんの数冊。。。。。

 

 

はぁ。買い足さねばショボーン

 

 

そんな中ではあるんですが

改めて絵本の読み方、

絵本の良さを知りたくて

絵本の講座を受けてみました。

 

 

 

改めて、

絵本の良さや、大切さ、

どう絵本と付き合うのか

そんなことを考える

とってもいいきっかけになりました。

 

 

image

(ジャカルタに置いてきた絵本。取りに帰りたーい)

 

 

今回受けさせていただいた講座は、

 

絵本メンタリング協会
心が育つIQ絵本講座 

▶▶詳細はこちら

 

 

絵本の読み聞かせの効果とは?

そこから子どものIQが育つ!?

 

 

そんなお話を聞ける講座です。

 

 

絵本の講座を聞きたかったのもあるし、

もう一つこの講座を受けたかったのが

ジャカルタの友人が

この講座の講師をしているから!

 

 

今回は

元ジャカルタ駐在妻の
中塚香奈さん

講座を開催していただきましたー!

 

 

香奈さんと私の出会いは

なかなか特殊で面白くてw

 

 

そんな話も含めて

香奈さんのブログ

今回の講座のことが書かれています。

 


 

講座はオンラインシステム

zoomを使っての開催。

 

 

4歳娘も隣にいつつ

講座を受講できました。

 

 

講座では子どもの脳の発達や

それに関する絵本の効果、

具体的な絵本の読み方など

すぐに実践できるようなことを

たーくさん教えていただきました。

 

 

 

我が家の絵本の読み聞かせは

毎晩寝る前に2-3冊程度。

 

 

 

でも香奈さんはなんと

寝る前に10冊くらい毎晩

読み聞かせをされてるんだとか目キラキラ

 

 

 

そして絵本の読み聞かせから

実際に香奈さんのお子さんたちに

どんな変化があったのかなどを

伺えたので

なんとも説得力もあるし具体的!

 

 

 

何よりも講師をしてくださる

香奈さんが絵本が好きで

絵本の可能性を分かっている!

それがよーく伝わりました。

 

 

 

そんな方からの

絵本の講座なので説得力がある!

 

 

 

子育てのエッセンスも

ちょっと聞けて満足!満足ー!

 

 

 

今すぐに

絵本を買い足して

娘に読んであげたい!

 

 

そう思える講座でしたニコニコラブラブ

 

 

 

 

実は来週も

香奈さんの絵本講座を受ける予定w

 

 

 

来週は

絵本を使えば英語が苦手でも、

絶対に楽しくなるオンライン講座
「絵本de英語 60分」

を受講させていただきます!

 

▶▶詳細はこちら

 

 

英語の絵本の読み聞かせ!

インター母には必須のこと!

 

 

でもなかなか

幼児の英語絵本を読むのって

難しいんですよね。。。。ショボーン

 

 

そのエッセンスを

お聞きできるのが楽しみ!

 

 

香奈さんが講師をされている

絵本の講座は

5月10日まで特別価格の

体験講座を開催中!!!!

 

 

 

お家時間が長いこの時期に

絵本の読み聞かせ、

めっちゃいいと思います。

 

 

ぜひぜひ気になる方は

香奈さんのブログへ!


 

 

さて!

我が家はまずは絵本の買い足しから!

 

 

探しに行ってこよー!

(もちろんオンラインでPC)

 

 

★ポチっと大歓迎!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

■□■□■□■□■□■□■□■

 

まきこ 

 

 

2017年1月~バンコク

2017年12月~ジャカルタ、2ヶ国目の働きたい駐在妻。

 

「働く」を通して人が可能性を広げられる世界を

目指して「書く」こと、

「商品の販売サポート」をメインに

駐在妻としてこれからの働き方の実験中。

 

【働きたい駐在妻としての活動】

・働きたい駐在妻のコミュニティ「まなとも」発起人。

・駐妻のキャリアに関するアンケート実施

 (プレスリリースはこちら

 

【書く・伝える活動】
SALASUSU

日経クロスウーマンアンバサダー

Twitter

 

【私の自己紹介記事】

◆自己紹介ストーリーはこちら

【人気!】◆駐妻になるまでの葛藤ストーリーはこちら

◆今の私を作ったインドのストーリーはこちら

 

■□■□■□■□■□■□■□■