私の24時間は、

家食・外食含め、

食べてる時間がほぼ占めてますが、


その食べ三昧な一日は、

自作朝ごはんからスタートしてます。


「時間がないのに、何を作ってるの?」って聞かれますが、


例えば、

この前のお豆もの とか、


今朝は、

こちらの野菜ものとかです↓


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00080.jpg


「かぼぴー」(かぼちゃとピーマンの炒めもの)

○材料(2人分)

南瓜(種とワタを取って、細切りしたもの)…1/8個分位

ピーマン(ヘタを切り落とし、種を取って、細切りしたもの)…1個分

胡麻油・塩・一味…各少々

○作り方

①胡麻油を熱したフライパンで、南瓜を炒めたら、ピーマンを加えて、

約1分炒め、塩と一味で味を調える。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00007.jpg


一味は入れなくても大丈夫ですし、

ブラックペッパーをふりかけたり、

カレー粉を入れてもおいしくできます。


美肌の素いっぱいです。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00160.jpg


「にらっきょ」(にらとらっきょうの炒めもの)

○材料(2人分)

ニラ(4㎝幅に切ったもの)…1束分

らっきょう(スライス)…4~5粒分

オリーブオイル・塩…各少々

○作り方

①オリーブオイルを熱したフライパンでAを炒め合わせたら、塩で味を調える。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00179.jpg


ニラの代わりに、

おくらを使った「おくらっきょ」でも、

アスパラを使った「アスパらっきょ」でもイケます。

園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00261.jpg


「セロモン」(セロリの葉とサーモンのサラダ)

○材料(2人分)

セロリの葉(一口大にちぎったもの)…1束分

スモークサーモン(半分に切ったもの)…3枚分

ミニトマト(半分に切ったもの)…4個分

塩・オリーブオイル…各少々

○作り方

①材料を混ぜ合わせるだけ。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00336.jpg


捨てられがちなセロリの葉は、

ビタミンB1・B2・C・食物繊維等が豊富なので、

捨てないで食べましょう。


また、

茎の部分よりセロリ特有の香りが弱いので、

セロリが苦手な方にもオススメです。


でも、

やっぱりセロリが苦手という方は、

お好きなドレッシングで和えると食べやすいかもですね。


セロリもスモークサーモンも味わいにクセのある食材同士ですが、

組み合わせによってはクセのあるものを合わせた方が、

おいしく仕上がる場合が多いんです。


人間同様、

相性もあるんでしょうけど。


というわけで、

このクセありサラダを、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00360.jpg


同じくクセありあり納豆と合わせたところ、

申し分ない出来栄えでした。


セロリ・スモークサーモン・納豆がお好きな方には必食です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00368.jpg


『大葉エッグ』

○材料(2人分)

大葉…4枚

A卵…1個

 無調整豆乳・塩・みりん・こしょう…各少々

オリーブオイル…少々

○作り方

①Aを混ぜ合わせたら、オリーブオイルを熱したフライパンでスクランブルエッグを作り、4等分に分けて、大葉で1枚ずつ包む。

園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00346.jpg



ちりめんじゃこを入れようと思ってたのに、

忘れてました…。


お好みで入れて下さいね。


2個めは、

梅肉をつけて食べましたが、

他にも、

柚子こしょう・ケチャップ・豆板醤・マヨネーズ等をつけてもおいしく召し上がって頂けます。



といった具合で、

おかずは、

できるだけ野菜中心にしてます。


というのも、

1日の内に、お肉や、甘い物もよーく食べるからです。


あとは、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00007.jpg


鮮度バツグンの果物もよく食べてます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00203.jpg


特に、

柑橘系・苺(旬の時期)・キウイ等。


飲みものは、


無調整豆乳・野菜ジュース・スパークリングウォーター・日本茶・

ルイボスティ・無糖コーヒー等になりますが、


最近、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00203.jpg


ビエットコーヒー なるものにお目にかかりました。


食物繊維入りなんです。


朝ごはん後には、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00067.jpg


間違いなく一緒に甘いものを食べちゃいますが、


甘いものを食べる時にも最適なコーヒーなんですよね。



園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00218.jpg
園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00224.jpg
園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00236.jpg


このとーってもふんわふんわの『六人衆焼き 』にも、

合わせてました。



さて、

朝ごはんのおかずに合わせる主食としては、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00067.jpg


お米・パン・麺(特に蕎麦)が多くなりますが、


今朝は、

米粉食パンで、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00336.jpg


「明太おかか&枝豆チーズトースト」を作ってました。


○材料(1枚分)

食パン…1切れ

茹で枝豆…10粒位

明太子(薄皮を取ったもの)…大さじ1

ケチャップ・かつおぶし・とろけるチーズ…各適量

刻み海苔…少々

○作り方

①食パンの上に、ケチャップと明太子を半々で薄く塗り、それぞれに枝豆とかつお節をのせ、とろけるチーズをまんべんなく散らし、トースターでチーズが

とろけてこんがり焼き色が付くまで焼く。

取り出したら、刻み海苔を添える。


でした。


でも、

お米がほしくなり、、、

おむすびも作って食べてました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00557.jpg


やっぱり日本のおむすびって落ち着きますねぇ。



おむすびって、

なんだか素敵なご縁が結ばれた感じがして大好きです。


一緒に、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00532.jpg


自家製梅干しやお漬け物、 



園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00203.jpg


お味噌汁を合わせて。


このお味噌汁には、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00207.jpg


煮干し(頭とハラワタを取ったもの)・ピーマン・とろろ昆布を入れてます。


カルシウム豊富な煮干しは取り除かず、

そのまま食べちゃいます。



結局、

計8品位作って食べてましたが、

作るのにかかった時間は20分弱です。


「簡単・おいしい・栄養バランスばっちり」

の3拍子が揃ってます。



そういえば、

この朝ごはんの後のランチMTGでは、


NY料理のフルコース


その後も、

甘いもの&お肉&辛いものetc…が待ってました。


よって、

朝ごはん後のそんな食状況を考えると、

「ちょっと食べすぎたかなぁ」という思いが過りましたが、


まぁ、

それはそれ、

これはこれですし、


アメリカンな胃袋を持つ私に、

神様が与えて下さった贈りものだと思うことにします。



引き続き、

頼もしい胃袋を労わりつつ、

プレッシャーを与えながら、


何事もプラス思考で、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00566.jpg


赤と白の似合う日本と共に歩んでいこうと思います。



おはようございました。