空の上で、

 

 

機内食の英語表記メニューを開くと、

「Tuna Mayonnaise」

の文字を発見し、

 

「まさかあのツナマヨ??」

と半信半疑になり、

日本語ページでおさらいすると、

 

 

「辛子ツナマヨネーズ蓮根」だと確認できて、

やけに嬉しくなってました(^^)

 

 

「森以蔵」のロックと「濃いめに作ってもらった緑茶」と共に、

機内食が運ばれてくると、

 

 

真っ先に「辛子ツナマヨ蓮根」に箸を伸ばしてましたが、

 

 

「水菜」と「ものすごーく小さなボイルエビ」と合わせてありました🦐

 

 

今回の機内食、

 

 

今年食べた中で上位に選ぶ美味しさでしたが、

 

 

「ロールキャベツ」も、

予想以上に美味しかったですにっこり

 

途中で、

 

 

ご飯の上に「ツナマヨ」をのせて、

「ツナマヨおにぎり風」にしてましたが、

この食べ方を伝授したいほどベストマッチでしたニコニコ

 

と思いながら機内を出て、

 

 

向かった先で、

 

 

目に飛び込んできたのは、、、

 

 

「ツナマヨ🍙」でしたニコニコ

 

 

玄米🍙の名店のツナマヨ🍙なので、

食べるしかないと、

 

つい30分前に、

「ツナマヨごはん」を食べたにも関わらず、

 

 

「梅ひじき🍙」と「鶏ごぼう🍙」と一緒に購入して食べてました(o^^o)

 

この数年、

「飛行機に乗る・食べる・飲む・作る・買う・寝る・書く・洗う・勉強・伝える・考える・打ち合わせ・新たなものを生み出す」が主な日常になってますが、

 

 

「ツナマヨ🍙」を食べながら、

また新たなアイディアが閃いてました(^^)

 

誰しも経験があると思いますが、

予期せぬところから嬉しいサプライズが舞い降りてきますね。

 

Expect the unexpected.

 

 

 

〜園山真希絵監修弁当〜 

:東京:(くるめし)

https://www.kurumesi-bentou.com/hakkoushokusakka_sonoyama/

 

:東京:(ごちクル)

https://gochikuru.com/store/6062/?srsltid=AfmBOoqCabNRkhCBipxZNUmT9qFu2xyEpUpbe13qLJWDU1NmrPgrMKmP

 

 

今回の出雲ステイは、

ほんの僅かでしたが、

実家で、

 

 

平成3年6月16日の日付の表彰状を発見しました(^^)

 

ちょうど今日から計算すると、

34年前ですニコニコ

 

私が中学1年生ということですが、、、

 

「あれ、その頃は、ほぼ1位だったはずなのに…」と思っていたら、

 

数ヶ月後には、

 

 

1位になってましたニコニコ

 

確か中学2年以降は、

毎回1位になってたはずですが(なんか自慢ぽくてすみません汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ)、

 

 

母の手料理や、

 

 

スタミナ食材のおかげです昇天

 

 

追伸・約30年まともに卓球をやってないので(『ぷっすま』で10年位前にやったかなぁ)、練習相手、絶賛募集中です(^^)

 

 

 

〜園山真希絵監修弁当〜 

:東京:(くるめし)

https://www.kurumesi-bentou.com/hakkoushokusakka_sonoyama/

 

:東京:(ごちクル)

https://gochikuru.com/store/6062/?srsltid=AfmBOoqCabNRkhCBipxZNUmT9qFu2xyEpUpbe13qLJWDU1NmrPgrMKmP

 

 

見落とされがちな「父の日」の今日ですが笑、



出雲の実家の畑で母が育てた野菜達と、



出雲産のキノコや、

山陰の魚や鶏肉などを使って、



食事制限のある父が食べても大丈夫な料理を作って、

両親と食べてました。


(母の💳で父の日ギフトも買って笑)



私自身にもありがたい野菜料理なので、

普段以上に食べすぎてしまいまいましたが、

両親共々、



これからも長く細く(太らず)、

元気で園山家を守ってくれたらと思いますニコニコ



 

〜園山真希絵監修弁当〜 

:東京:(くるめし)

https://www.kurumesi-bentou.com/hakkoushokusakka_sonoyama/

 

:東京:(ごちクル)

https://gochikuru.com/store/6062/?srsltid=AfmBOoqCabNRkhCBipxZNUmT9qFu2xyEpUpbe13qLJWDU1NmrPgrMKmP



AZURE』に向かう途中(迷子になりながら笑)、

スペインムーア様式の老舗ホテル前に着くと、

 

 

ウェディング撮影中に遭遇し、

なぜか私も撮ってくれましたが(その写真はどこにいったのか分かりません笑)、

 

 

こちらを抜けていくと、

 

 

まず大人気BARがあり、

 

 

その先のビーチフロントを眺めながらの『AZURE』に着きました。

 

 

Japanese menuが用意されていたので、

 

英語の勉強がしたいからと、

 

 

English menuを持ってきてもらいましたが、

 

 

Japanese menuがなかったら、半分ぐらいしか理解できませんでした笑

 

 

情けなさが顔に出ながらも、

白ワインで乾杯し、

メニューを迷うこと15分・・・笑

 

 

フランスパン&チュイルと、

エアリー&クリーミーなバターを皮切りに、

 

 

18時半過ぎてましたが、

 

 

まだまだ明るく、

 

 

写真も美しく撮れて、

 

 

清々しい気持ちで飲んで食べていると、

 

 

ハワイでよく見かける幸運の白い鳩がすぐそばに…。

 

いい子ちゃんなので、

近づいてはきませんでしたが、

 

 

ますますhappyが舞い降りてきた感覚で、

 

 

未だかつて食べたことのない料理達を味わってました。

 

 

途中で、

 

 

お店のスタッフさんが、

oysterをサービスしてくれましたが、

 

 

ハワイって、

 

 

海の幸にも恵まれてますね。

 

 

ロブスターも最高でしたし。

 

 

無論、ビーフもありますが、

なんと、このビーフ、日本の麦味噌に漬けられてたんです。

 

こちらのお料理には全く日本のものがないのかと思っていたので、

ちょっと意外でしたが、

 

 

続く、お魚も意外な逸品でした。。。

 

その名も、

「opakapaka(オパカパカ)」…。

 

初めて聞いたネーミングですが、

日本名は、

「ひめ鯛」とのこと。

 

なんか妙に安心しました笑

 

しかも、

 

 

🦐と🦀がsandwiched between opakapakaになっていて、

味わいもとてもtastyだったんです。

 

こちらのrestaurantでのMyBest Dishでした。。。

 

 

dessertは、

 

 

やはりtoo sweet

でしたが、、、

 

「雲丹のアイス」もあったり、

(オーダーしましたが、バニラアイスが出てきました笑)

 

ちょいちょいuniqueなline upです。

 

さらに、

cheeseを頼んだら、

 

 

なんだかとてもgorgeousなplateになってappearしました笑

 

笑いいっぱいのdinnerでしたが、

その後、

 

 

移転したばかりの人気BARに移動して、

 

 

「めちゃくちゃ濃いモヒート」を飲みながら笑、

 

 

「枝豆フムスwithフォカッチャ」や「唐揚げ」などを食べて、

なぜか目が異常に冴えはじめてましたニコニコ

 

 

どなたかハワイでうまく寝れる方法を教えて下さいニコニコニコニコニコニコ

 

 

 

〜園山真希絵監修弁当〜 

:東京:(くるめし)

https://www.kurumesi-bentou.com/hakkoushokusakka_sonoyama/

 

:東京:(ごちクル)

https://gochikuru.com/store/6062/?srsltid=AfmBOoqCabNRkhCBipxZNUmT9qFu2xyEpUpbe13qLJWDU1NmrPgrMKmP

公表するのも恥ずかしいですが、

 

 

50%オフの食材を買い占めました笑

 

こんなに半額商品に出逢えたのは人生初ですが笑、

 

 

めちゃくちゃ助かります笑

 

 

126円の鶏皮の半額って…、

「もし飲食店で、この鶏皮焼き出したら…。」

なんて考えてしまいましたが、

 

 

50%引きの味をしめてしまうと、

正規の価格で買うのがバカバカしくなっちゃいますね笑

 

 

とはいえ、

毎回そんなお値打ち品をGETできるわけないので、

 

 

お得な時に遭遇できたら、

 

 

買いだめして、

冷凍しておこうと思いました笑

 

 

そんなセコイことを考えながらも笑、、、

 

 

きちんと美味しさと栄養バランスを考慮して作ってます。

 

ちなみに、

私の思う「美味しい」という定義は、

 

 

・薄味すぎない。

・素材そのものの味が濃い(元気がある)

・素材を引き立てる調味料と調理法を吟味できている。

・五味と食感と香りのバランスが取れている。

・食べてると、なんか楽しい。

 

などです。

 

 

あとは、

 

 

誰が食べるか・どんな時に食べるかも考えて、

多少の調味と調理(切り方も)を工夫することも、

とても大切な美味しさの秘訣であり、

体想い要素だと思います。

 

プラス、

 

 

その1回の食事で、どんな料理と組み合わせるかもですね。

 

 

野菜類・お肉類・魚介類・乾物類・キノコ類・根菜類・果物類などを、

味の調和もはかりつつ、

いい具合に組み合わせて、

楽しく美味しく食べられたらいいですね。

 

 

時にはスーパーマンの力も借りながら(ユーグレナも50%オフにしてほしいです笑)

 

と思いつつ、

 

 

また50%オフの鶏皮(100円もしない)を買いました笑

 

 

 

 

〜園山真希絵監修弁当〜 

:東京:(くるめし)

https://www.kurumesi-bentou.com/hakkoushokusakka_sonoyama/

 

:東京:(ごちクル)

https://gochikuru.com/store/6062/?srsltid=AfmBOoqCabNRkhCBipxZNUmT9qFu2xyEpUpbe13qLJWDU1NmrPgrMKmP