今日は、とても良いお天気に恵まれた大阪です
このブログで紹介させて頂いています2軸BODYターンスイングのメカニズム
昨日のブログでは、体重移動と上体の回転パワーが活かせる足幅と右足つま先方向について紹介させていただきました。
いかがでしたか?
皆様のスタンツ幅はと右足つま先方向⁉️
広すぎたり(≧∇≦)狭すぎていませんでしたか?
右足軸のつま先方向も凄く大切なんです。
つま先が右外側に開いていませんか?
スムーズにBODYを回転させる為には、
骨盤が回る方向にどれだけスムーズに回転するか?
BODYターンの基礎となる飛球線方向に骨盤を回わすには、
右軸で回す骨盤の回転の重心(体重位置)が大切なんです。
テイクバックポジションが右軸側に流れ過ぎないことが大切です。
もし、大きく流れると♪(*^^)o∀
逆に上体も肩も回りにくいのです。
スイングのタイミングやフォームによって
色々なテイクバックがありますね。
右軸の使い方⁉️が
右足のつま先方向が‼️
そのテイクバックポジションが‼️
心地良くパワーフルに回れるか?そうでないか?
を決めているのです。
テイクバックの時に右股関節で骨盤を回せる事がBODYターンの初動動作(^O^☆♪
右足のつま先方向と膝の締める意識が大きくスイングのリズムを左右するのです。
右軸の爪先が外に流れ
左膝の締め感が弱い時の貴之君のテイクバックポジション。
右に上体が回転していますが、右に流れセンター軸も右に流れています。
去年の11月のスイングです。
一つのPOINTでスイングが随分変わる事をご覧くださいね。続きます。