そのパワーを活用するスポーツにゴルフスイングと野球のバッティングがありますね。
回転パワーを活用することは、大きな遠心力を生み出さなくては、(⌒▽⌒)
だから回転力にスピードが加わるように腰の切り返しを早くする。
その練習をする選手が多いですね。
腰の回転力と上体の回転力
そのパワーに負けない肩の安定力と両腕の力そして、質量を動かす握力は必須ですね。
このシーズンオフに鍛えたいと思う筋肉が、いっぱいあるのです。
スイングパワーとなる回転力と、その回転力に体重移動のパワーを活用する技を持つ『人』は、
本当に


素晴らしいと感じている私です。




小学2年生のユナちゃん(摩季ジュニアチーム)
の素晴らしい軸回転と体重移動をご覧下さ~い。
この2つのパワーを活用出来るユナちゃん
だから~~ノーマル(レディス)の長いシャフトのドライバーが、打てるのです。
大人でもこんなに巧く長い最下点が使えない~

難しいスキルをクリアしました。





パワーが生きています。
飛距離もドンドン伸びて、ユナちゃん自身が自然な回転パワーと体重移動パワーを感じているようです。
腕のパワーでなく遠心力の大きさの凄さを~~
二本の足が成す素晴らしい技で回転力と体重移動のパワーを生み出すことを~
この人の生み出す2つのエネルギーこそ
人間が成す最高のパワー源なのです。
スポーツのスキルの要素は、
回転方向の違いがあっても、
2軸(2本の脚)上の骨盤と上体の回転パワーと体重移動を活用出来るか❓否か⁉️で大きく変化するのです。
その2つのパワーが使える選手が、そのステージで活躍出来る大きな要素となっています。
打ち出すボールの伸び率や勢いが変わるのです。
続きます。