一昨日の日曜日の選手育成コース研修会は、雨で気温も低い中のラウンドでした。
みんな自分の今の課題を持ってのラウンド研修会でした。
今メキメキと力が上がってきている三重県の八太大和君(中3)と最近アイアンショットのきれが良くなって来た桃ちゃん(高1)。
そして、ドライバーとウッドの飛距離がぐぐっと伸びてきたりんかちゃん(小5)のラウンドレッスンでした。
今日は飛距離と方向性が良くなり、
JJGAの全国大会の進出を決めている
大和君のドライバーショットを解析します。
三重県から毎週末土曜日に大阪までやって来てのレッスン。
凄く頑張っています。
大和君はジュニア期の上体打ちから下半身リード型にスイング修正中





手の感覚が強く、手でヒョイと上げるトップポジションが大きく方向性を狂わせていました。
勿論、飛距離も伸びず(≧∇≦)
そんな大和君でしたが、
下半身が安定して来て
ヘッドスピードもグンとUP





正面でボールを捉える感覚が少し心地よくなってきたようです。
飛球線方向から見たダウンスイングです。
下半身が力強くレベルに戻りました。
素晴らしいですね






後方から見たトップポジションです。
アドレスの右脚軸がキープされて腰も安定しての捻じりでのトップポジションですね。
少し左手のグリップ感が弱いですが以前よりずう~っと安定したポジションです。

ダウンスイングでは下半身から始動しても上体がブレず、上体の回転でいいポジションにクラブを降ろせました。
ダウンスイングから左軸に回転してインパクトを迎える準備が右足にありますね。

インパクトに体重が乗せられ、上体が閉じたまま開かずボールを捉える事が出来ました。

右足の蹴りでボールに体重が乗り、強い球筋になりました。フィニッシュも回転方向にクラブがあって左軸でしっかり回転して安定しています。

飛距離が10ヤードから20ヤード伸びたドライバーショットです。
まだこれからフィジカルと共にもっとダイナミックに振り切れるようになるでしょう

修練が大好きな大和君ですから、今後の成長を少しずつ私のブログで紹介させて頂きたいと思います。応援宜しくお願いします。
つづきます。