機能性アンダーウェアの進化 | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子
今日は5月2日。もう5月なんですねビックリマーク
時間が経つのが早くって、あっという間に5月。

いつもブログをお読み頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。

昨日は朝からMAKIサイエンスウェア開発研究所で、機能性アンダーウェアの設計をしていました。夕方まで集中しました。

私が機能性アンダーウェアを設計し始めて早20年が過ぎました。

スポーツ選手を故障から守り、スキルアップのサポートができればとの想いで。

人間が様々なパフォーマンスを実現する時、
運動器組織には大きなストレスがかかります。

骨は自ら動くことはできず、全て骨に付着する筋肉の力でもって動くこができます。

その筋肉が疲労すると思う通りの動きを実現できず、パフォーマンスはどんどん低下して行くのですダウンダウンダウン

当然そうなると、骨を動かす筋肉はさらに疲労し、
慢性的な疲労状態に陥いり、
疲労はピークを超えて
悪い循環に入って行きます叫び叫び叫び

筋肉が疲労すれば筋力が弱まり、
パフォーマンスを低下させ、
関節へのストレスも大きくなり、
一番ストレスを受ける
関節や筋肉に炎症が発生しやくなる訳ですガーンガーンガーン

良いパフォーマンスは良い筋肉から生まれる!!

このスポーツの原則を忘れてはならないですね。

筋肉は呼吸し(酸素を取り入れ)、血液を流し、
自分の意識通りに動かすエネルギー、
パワーとコントロールを引き出す元ですから。

常に筋肉の良い状態を保つ。
これはパフォーマンスの向上には欠かせない要素です!!

運動への筋肉対応力を高めるためのフィジカルトレーニングや、骨格の歪みや神経のバランスを回復するコアバランストレーニング。

疲労軽減のための日々のケアー等々、
様々な取り組みが広まって来ました。

ですが実際のスポーツのシーンでは遥かに大きいパワーが求められます。

ですから、その能力に組織が追いつかず、
故障を起こし、苦しむ選手は増え続けています。

スポーツコンディションウエアを提供し始めた20年前は
肌に一番近いインナーウェアとして、
筋肉をサポートし、関節を守る設計にこだわり、提供してきました。

今では、着ることで歪んだ骨格も整えつつ
骨格や神経バランスをリセットし、
神経反応を高めるウェアが誕生しています。

だから、着るとコアバランスが整い、「動きたい!!」って感覚がアクティビティになるのですニコニコニコニコニコニコ

走りやダッシュ力、ジャンプ力もアップが見られますアップアップアップ

そんな理想的なスポーツコンディションウェアが実現できる時代なのです。

筋肉の効率良いエネルギーを発する。
そうです。そんな理想的なスポーツコンディショニングウェアが誕生しています。

それがヨネックスのマッスルパワーSTBアスリートモデルなのです。



























「着る筋力」とは、着ることによって自分が持てる潜在的なパワーを発揮しやすくなるという意味です。

骨格がニュートラルに戻れば当然、筋肉のエネルギーは効率よく発揮でき、動きやく、疲れにくい!!

これですビックリマーク動きやすく、疲労軽減をサポートするウェア目

これこそ、健康作りをしている人たちやスポーツ選手たちが待ち望んだスポーツコンディショニングウェアと言えるでしょう。

STBは勿論、特許取得済みの商品です。

ぜひお試し頂いて実感して見て下さいね!!


●MAKIサイエンスウェア開発研究所 ホームページ↓

●YONEX マッスルパワーSTB ホームページ↓


●STBアスリートモデルはBEST-UP PRO SHOPでも通販でお買い求めいただけます↓