大阪FIX-BODYクリニックで野球肘のリハビリトレーニング | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

一昨日は夕方6時から野球児のリハビリトレーニング。

野球肘の手術をして早7ヶ月。

肘の手術後2ヶ月も可動訓練がないまま
病院の安静指示で拘縮が激しく残ってしまった
大雅君(中1)あせるあせるあせるあせるあせるあせる

でも大雅君は野球リハビリを黙々と続けて、
肘の可動制限がある中でも
投げれるように頑張り続けましたアップアップアップアップ

今ではチームの練習にも参加して、
元気にバッティングもできるようになって来ました。

肘を傷める前のポジションはキャッチャー。

今、そのポジションへの復活に向け、
脚腰を使ってのキャッチャー投法をマスター中です。

頑張れ大雅君アップアップアップアップアップ
下半身を安定させ、脚腰をしっかり使う。

これが今も大雅君の肘にとって最大に効く薬だからです爆弾爆弾爆弾爆弾爆弾


【キャッチャー動作のPNF】

十分に足幅をとって腰を入れ、投球時の重心を指導する。

{AF6B1EFF-438A-4346-AE74-F664DC3FF0D9:01}


捕球の後、慌てずに右脚軸で上体の捻り、タメを作る。

そのタイミングで上体の回転を使いコッキングポジション。

ボールを早く投げて走者を指す。
この意識が強いのがキャッチャーです。

でも、慌てて左脚軸に早く乗り過ぎると、
投球肩を作らずに投げてしまいがちあせるあせるあせる

そこで、肘に負担のかからないタイミングを知るために投球腕PNFを実践でかけ、最近ではかなり手投げから体が使えるようになってきた大雅です。

{C1A1B16E-A311-4D99-A0CF-543F5DA9EF8D:01}


投球肩を安定した脚腰の上で作り、
僅かのタイミングで上体を回転させて送球する。

このタイミングが難しそうですが、
最近の練習では、ボールが伸び出したようです。

やったね合格合格合格これからも焦らず将来の野球人生に向けて頑張ろうね!!

{00D3DDFC-F327-4258-A3C7-445231083D6F:01}


まだまだ冷える季節。
拘縮が激しい肘にとっては厳しい季節です(≧∇≦)

でも大雅君は負けません

気持ちもめげずに
一生懸命がんばる大雅君にエールです

頑張ろーう!!☆*:.。. ヾ(@⌒ー⌒@)ノo .。.:*☆


大阪FIX-BODYクリニック
お問い合わせ:06-6147-2353


ゲスト 松本幸大 元プロ野球選手

摩季れい子学長の「投球腕PNFトレーニングとダイナミックピチングPNFトレーニング」セミナー開催。参加者受付中!!

詳しくはこちらから↓
http://www.kanmedi.net/news/index.php#68

お問い合わせ 0120-11-3559