なぜかお菓子作り 再び | まあこののんびり編み物

まあこののんびり編み物

編み物の記録にと始めたブログです。
トイプードルのゆずとの生活も書いてます。

Pinterestというアプリからちょくちょく送られてくる写真を見て、スコーンを作ってみようと思い立ちました。

父もオットも、小麦粉系(?)のお菓子が好き。



参考にしたのは、ホテルオークラのレシピ。

https://theokuratokyo.jp/letter/recipe/scone/


読んでみると意外に簡単そう。

道具はセリアで揃いました。

いざプンプン



レシピは10人分となってて、何個できるとは書いてありませんが、多分16個くらいできました。

まあまあいい形のと、モコモコっと横に伸びちゃった失敗作を別皿に盛り付けました。

写真を撮る前にみんなで食べ始めてしまい、慌てて撮ったのが下の写真です。

左下のは数少ない成功例で、高さは多分5センチくらいです。



スコーンそのものは、思ったよりもふわふわ。

硬いのを想像してたので、予想外でした。

冷めてからなら少しは硬くなったのかなあ。



スコーンといえば、クロテッドクリーム!

ってことで、こちらもネットのレシピを参考にしました。

https://youpouch.com/2017/02/26/416575/amp/



セリアで瓶を買い忘れたので、蓋がネジ式の保存容器で代用。

脂肪分多めの生クリームを5分ほど振っていたら、チャパチャパしてたのが突然動かなくなり、出来上がり。

ホイップクリームより固めの仕上がりで、いちごジャムとつけて食べるといい感じでしたニコニコ

ぜ〜んぶ出来上がり直後に、お昼ご飯代わりに食べきりました。



しか〜し、総じて家族の感想は芳しくないムカムカ

美味しいとは言うものの、もう一回作ってという気配はなく…魂

父の好みは、もっと硬くて甘いスコーン。

う〜ん。

あとで他の方のレシピを見てたら、混ぜ方にコツがあるよう。

無塩バターは冷やしたものを刻むように粉と合わせるだけで、柔らかくなるほど混ぜてはいけないとか、まとめた生地は折り畳んで層を作るとか、オークラのレシピにはそこまで細かく書かれていなかった注意点があるみたいでしたびっくり


今日のところは、残念アセアセ

また気が向いたらチャレンジしてみます。




ご訪問ありがとうございましたあしあと