こんにちは😊

アラフィフ主婦の双葉です🌱

ご訪問頂きありがとうございます。


はじめに

初めて私のブログに
訪れてくださった方は

ぜひプロフィールを

お読みになっていただきたいです飛び出すハート

音譜🔻クリックしてね🔻音譜

 発達障害の子供さんを持つママ、

育児に奮闘中のママ、高齢出産ママ、

在宅ワーク希望ママは
ぜひお読み下さい。

子育てをラクに楽しく、

あなた自身を輝かせるヒントが

見つかるかもしれません。

なぜならば、私自身が
障害をもつ子供との日々を

楽しく幸せな日々に変えられた
実体験を
お届けしているからです。

お役に立てれば幸いです音譜


愛してやまない息子の

連載第二弾をスタートしました。


第一弾は、テーマ『長男連載①』

でまとめてあります。

誕生〜2歳8ヶ月までのことが

記載されています。

お子さんの発育で、ご心配な方は

そちらも合わせて見て頂けると

うれしいですニコニコ


連載第ニ弾

長男せいちゃんが自閉スペクトラム症と診断されてからの軌跡

(2歳8ヶ月〜現在まで)


    〜前回までのあらすじ〜

せいちゃんは2歳8ヶ月で療育を開始しました。

その頃のせいちゃんは、

目は合わない、挨拶できない、

喋れない、すぐにグデっと横になる。

療育で、ついたあだ名は「おじさん」でした。

来年の幼稚園選びが大変でしたが、

運良く拾って頂き、

無事に幼稚園が決定しました✨

入園願書提出日にも、

先生達と仲良く活動できたせいちゃん!

園に慣れるために、

週1回のプレに参加することになりました。

そこにいたのは…。


第04話  :  幼稚園のプレ開始と療育手帳の取得



無事に幼稚園の入園手続きが終わり、

前に進み出したせいちゃん!


翌週からの週1回のプレに参加決定です!!

これ、必須でした。

園長先生から、必ず参加してほしいと

頼まれたのです。


私も、せいちゃんに園に慣れてほしい!!

先生達に、少しでも、せいちゃんのことを

知ってほしい!!と思い、

一度も休まずに通いました。


そして必ず1度はトイレに連れて行きました。

せいちゃんは、トイレトレーニングは、

予想に反して、とてもスムーズで、

3歳前からトイレでおしっこが

できるようになっていました。

園でも、混乱することなく、

出来るようになってほしかったのです。


園で親子で参加する1時間半のプレ。

15組くらいの親子が参加していました。


そこに居たのは、2歳〜3歳の子ども達とママ。




様々でした!!

(賑やか過ぎて、動物園みたい〜っと思ってしまいました💦)

せいちゃんと同じように喋れない子。

先生がお話している間も走り回る子。

ツラレて走り出す子。

人のおもちゃを取ってしまう子。

取られて大泣きする子。

ずっとママから離れられない子。


私も2〜3歳児に囲まれたことがなかったので、

ある意味ホッとしました。


せいちゃんは、決して特別ではない!!


そうだよね、

みんな、まだまだ自由な幼児ちゃんだよね。


天真爛漫!!


名前を呼ばれて「ハイ!」と元気にお返事できる子もいれば、できない子もいて当たり前!!


先生達も、そんな天真爛漫な子ども達を

上手にリードしながら、

楽しく会を進めてくれました。



せいちゃんは、プレの間、

本当にいい子でした照れ

紙芝居もママの膝に座って、

静かに聞くことが出来ました。


他のお友達に、おもちゃを取られても、

その場をスッと離れ、違うおもちゃで遊ぶ。


(「イヤ!」とか意思表示できるスキルが

なかっただけかもしれませんが、

取り合いになることは1度もなかったです。)


大好きな乗り物のおもちゃを

手放せないことはありましたが、

「これはせいちゃんの精神安定剤だね♥」と

先生も認めて下さいました。


一人一人の特性に寄り添ってくださる

先生達に本当に頭が下がりました。





そして、せいちゃんが3歳の誕生日を迎えてから、

療育手帳を取得しました。


療育手帳を取得することに関しては、

障害を認めたくないという親御さんがいたり、

積極的に自治体から勧められることもないので、

取得しない人も多いかと思います。


が、個人的には、

取得して大正解でした!!!


税金の控除が受けられる。

(戻ってくる税金の額にびっくりしましたびっくり!)

レジャー施設で割引が受けられたり、

駐車場台がタダになる。

程度によっては、特別児童手当が支給される。

ガソリン代の補助が出る。

タクシーや鉄道の割引が受けられる。

など。

いいことは、たくさんありました。


でも、こういう情報は、

本当に自分で調べて、問い合わせして、 

自分で動かないと、サービスは受けられません。


私は、市役所の子ども福祉課に相談して、

児童相談所に出向き、

面談、発達テストを受け

(テスト不可でしたが💦)、

療育手帳が交付されました。


もし、療育を受けることが決まったり、

病院で診断を受けた際は、

お手間でも、公的機関に相談して、

療育手帳を取得されることを

お勧め致します☺️


療育手帳は、愛の手帳とも言われています。

愛するお子さんのために取得して、

いろいろな場所に(お得に)行って、

たくさんの経験をさせてあげることも

いいことかなと思っています照れ

幼稚園に入園まで、出来ることは

何でもやろう!そう思ってました。

残ったのは、


主治医を見つけること!!


そして年度が変わる1日前の3月31日...。

6ヶ月待ちだった、療育センター初診日を迎え、

せいちゃんを主治医の医学的管理下のもと、リハビリを開始する事ができるようになりました✨


全ては4月以降の幼稚園生活を

せいちゃんに楽しんでもらいたい、

せいちゃんに少しでも成長してもらいたい…

その一心が私を動かしていました。


第05 話に続く…。



幼稚園入園前の秋頃から、

本当にいろいろなことがありました。


療育の開始

幼稚園決定

療育手帳の゙取得

療育センターでの主治医との出会いと

リハビリの開始。


振り返って思うのですが、

1番大事なのは、

せいちゃんの障害を否定しなかったこと

だと思ってます。

最初は、まさかうちの子が…!?

って思いました。

でも、一瞬でした。

総合的に診て、

やっぱりせいちゃんは●なんだ!

私自身、受け入れが早かった。

だから、対応もそれなりにできたと

自分では思っています😊 


障害があっても、なくても、

可愛い我が子であることには

変わりありませんものね照れ


彼には、他の人とは違う

生きづらさをたくさん抱えている

のだ!!

ということに、早めに気付けて

よかったと思っています😊


次回予告

無事に幼稚園入園式を迎え、晴れて年少さんになったせいちゃん。はたして幼稚園には楽しく通えるのでしょうか?

また、作業療法士によるリハビリが開始。

先生は、せいちゃんの身体能力にびっくりする…。

心を込めて書きます。

次回もぜひお立寄り下さい😊

最後までお読み頂き、

ありがとうございました☺️

双葉🌱