【募集】Lino mama〜子どもに贈る生涯で1番のプレゼント〜 | 子育てママの笑顔を家族のおひさまに 親子の心のねっこを育むおうち幼稚園

子育てママの笑顔を家族のおひさまに 親子の心のねっこを育むおうち幼稚園

元幼稚園教諭が伝える遊び・かかわりで子育てが
もっと楽になるヒントをお伝えしています。
イライラし続けた子育て暗黒期→自分を大切にすることで
仕事も子育てもパートナーシップも諦めないママに。
1・3歳女の子自宅保育ママ

 

 

 

 

「 保育園に入れたらよかった 」

と後悔しない!

かかわり×遊び=

自宅保育でもストレス0に♪

 

おうちでできる幼稚園の前の幼稚園

おうち幼稚園の先生

竹下 まきです。

 

 

 

 

 

 

【募集】Lino mama

〜子どもに贈る生涯で1番のプレゼント〜

 

 

 

 

私たち親が子どもに渡してあげられる

生涯で1番のプレゼントは

なんだと思いますか??

 

 

 

命?

 

これは勿論そう。

だけど命があっても

毎日苦しんで泣いている人生だったら?

 

 

 

お金?

 

お金ももちろん大事。

だけどお金があっても

幸せじゃなかったら?

 

 

 

高学歴?

 

一昔前は学歴、めちゃくちゃ

大事にされていた気がします。

だけどそれ、本当に大事?

 

 

 

 

わたしは

私たち親が子どもに与えられる

1番のプレゼントは

 

 

 

「わたしは愛されている」

っていう

セルフイメージ

 

 

だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

セルフイメージっていうのは

 

「わたしってこんな人間だ」

 

っていう自分に対する思い込み。

 

 

 

その思い込みがあるからこそ

 

自分のことを大切にできる。

何かあっても立ち直ることができる。

どんな自分も受け入れることができる。

 

 

 

そう思っています。

 

 

 

 

そしてその思い込みを作ってあげられるのは

 

 

親である、私たち「ママ」

なんです。

 

 

 

 

じゃあどうすればそのセルフイメージを

子どもにプレゼントできるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは簡単。

 

 

 

「愛を伝える」だけ♡

すごく単純なことですね^^

 

 

 

 

だけどその「愛を伝える」を

実行するってことが実は難しいんです。

 

 

 

 

 

こんなことはありませんか?

 

 

 

 

子どものことは愛してる。大好き。

 

 

 

 

だけど、

 

ついイライラして

言葉がキツくなってしまう。

 

言葉で怒らなくてもイライラが

態度に出てしまっている。

 

我が子と他の子を比べてしまう。

 

あなたのためだから

と価値観を押し付けている。

 

 

 

そんな風に子どもを

無意識にコントロール

していませんか?

 

 

 

 

 

 

こんなんされたら怒りたくなるけどね(笑)

 

 

 

 

その結果

 

何かあったら「わたしのせいかも・・・」

そんな風に思ったり

 

わたしは「愛されていない」

 

頑張っていないと

「わたしには価値がない」

 

そんな思い込み=セルフイメージ

に繋がったりするんです。

 

 

 

 

 

実はこれ、お恥ずかしながら

竹下のことです。

 

 

 

 

会社員の父と専業主婦の母、4歳上の姉

そして祖父母の6人家族のごく一般家庭で

 

どちらかと言えば過保護な両親に

大切にされてきたと自分でも思います。

 

 

 

だけどそんなわたしも

 

「 愛されていない 」

 

そう思っていたんです。

 

 

 

 

きっとわたしの親は最大限に

愛を伝えてくれていたと思います。

 

 

だけど伝え方を知らないと

伝わっていなかったり

間違って受け取ったりして

 

こんなセルフイメージを作ってしまうんです。

 

 

 

怖いですよね><

 

 

 

 

時代を感じる写真・・・笑

 

 

 

 

そしてわたしも母になり

我が子との生活を大切にしたくて

 

母と同じく専業主婦になる道を選び、

毎日家事育児に奮闘しました。

 

 

 

 

だけど初めての子育ては

わからないことだらけ

 

 

 

自宅保育やしこの子のために

なることをいっぱいしてあげたい!

 

自分のことよりも

この子のことを優先しないと!

 

 

部屋は綺麗な方が子どものためや!

そう思って苦手な掃除も

自分なりに毎日一生懸命しました。

 

 

全然食べてくれない離乳食も

週末4時間かけて毎週手作りしました。

 

 

イタズラが盛んになって大変><

だけどこれはこの子の成長のため

見守ってあげないと!

怒ってはダメだ!

一生懸命自分に言い聞かせていました。

 

 

 

 

長女もわたしも疲れてますね・・・笑

 

 

 

今思えば全ての行動が

 

 

 

親なんやからこうすべき!

だって母はそうしていたから。

 

 

そう思い込んでいたし、

そんな愛し方しか知らなかったんです。

 

 

 

 

 

だけどそんなベキネバで行動した結果

 

 

自分の気持ちを押し退けて我慢が続き

頑張り続け休まることがなくて

イライラする毎日。

 

 

子どもを怒ることはしなくても

態度にはぷんぷん出ていました。

 

 

 

 

そしてそんなべきネバの呪いは

自分だけに留まらず

 

旦那にこれでもかと襲い掛かりました。笑

 

 

 

親になっても変わらず

休日は遅くまで寝て

野球に行って友だちと遊んで

スマホ片手に子どもの相手をする旦那

 

 

 

親なんやから

子どもを優先すべき!

スマホを置いてかかわるべき!

 

 

意識してなくても

心の中にある気持ちは膨らみ

 

それをしない旦那にいつもイライラしていて

何度も何度も喧嘩をしました。

 

 

なんなら今もたまに

ひょっこりべきねばの呪いが

顔を出してきて喧嘩します。笑

 

 

 

 

この頃めっちゃ喧嘩多かった。笑

 

 

 

 

その上

 

フードコートでは好きなもの食べて

寝かしつけしてるドア1枚向こうで

お笑い見てクスクス笑ってる旦那

 

 

わたしはずっと我慢してるのに

 

なんであなたは我慢しないの?

なんであなたはそんなに自由なの?

わたしばっかり頑張ってる!!!

わたしのこと労え!褒めろ!感謝しろ!

 

 

 

いつもそう思っていました。笑

 

 

だから常にグチグチ言ってましたし

怒ってます!機嫌悪いんです!アピール。

 

 

「家にいる方がしんどい」

そう言われたこともありますし

 

「お前がそんなんやから

 優しくなんかできへんわ」

そう言われたこともあります。泣

 

 

 

 

今となっては笑えてきますが

当時は本当に毎日が辛くて

 

娘や旦那にバレないように

枕に顔を埋めて何度も何度も泣きました。

 

だからわたしの枕

茶色く変色してます。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの行動は、

わたしのセルフイメージの低さ

に原因があったんです。

 

 

 

 

 

もしお子さんがわたしのように

 

「わたしは愛されていない」

 

「わたしには価値がない」

 

 

そんなセルフイメージを抱えて

生きていくとしたらどうですか??

 

 

 

わたしは我が子に

わたしのような思いはしてほしくない。

 

 

 

 

 

可愛くてたまらない姉妹です♡

 

 

 

 

そんなセルフイメージ激低だった

わたしが

 

今では子どもにも旦那にも

愛を伝えられるようになったきっかけは

 

 

 

・わたしってこういう人間なんだ!

 ◯◯は〜べきだ!

 そんな思い込みを書き換えたこと

 

・どんなわたしもわたしなんだと

 自分を受け入れられるようになったこと

 

・考え方のクセを意識的に変えて

 伝え方を知ったこと

 

 

 

この3つだったんです。

 

 

 

 

その結果、今では

 

 

親はこうあるべき

 

の思い込みが変わり

 

 

 

わたしは子どもたちとどうかかわりたいのか

親としてどう在りたいのか

 

を選ぶことができるようになりました。

 

 

 

 

子どもたちとのびのび過ごしながらも

自分の好きなお仕事を頑張れるようになりました!

 

 

イライラすることも怒ることもありますが

感情が爆発することも

イライラを態度に出すこともなくなりました!

(ウソです。たまにあります。笑)

 

 

子どもは自分の好きなことに一生懸命取り組み

「ママもパパもわたしのこともだーいすき♡」

そんな言葉を口にするようになりました!

 

 

旦那のスマホ片手の育児に

イライラすることもありますが(笑)

なんだかんだ仲良く過ごせて

夫婦仲も良くなりました♡

 

 

 

涙で茶色く変色した枕は戻りませんが

 

自分を責めて隠れて涙するなんてことは

もうありません^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたには
こんなお悩みありませんか?

 

 

・子どもに怒ってはいけない。

 だけどつい態度に出してしまう・・・

 

 

・手を抜いたらいいんだ!

 それはわかってるけどそれができない。

 

 

・旦那と2人の子どもなのに

 わたしばっかり頑張っている・・・

 なんでわたしばっかりしんどいの?

 

 

・育児本を読み漁っても

 全然うまくいかない・・・

 

 

・こんなママでごめんと

 寝顔を見て謝る毎日・・・

 

 

 

 

安心してください^^

 

 

 

これ、ぜ~~~~んぶ!!

 

お恥ずかしながら

竹下が悩んでいたことなんです。涙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どものためになることを

たくさん、たくさんしてきました。

 

 

 

本からの学びはたくんありましたし、

高額を払って講座を受講したりもしました。

 

だけどわたしの生活の根本は

変わらなかったんです。

 

 

 

 

その原因は

 

 

 

その学びを行動に移すための

肝心のわたしが

 

 

だって愛されていないし

 

自己否定や自己卑下をし、

 

 

頑張らないと価値がないから

 

と自分の感情を無視して

頑張り続けてしまっていたこと

 

 

 

 

これがわたしの生活が

変わらなかった1番の原因です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもに生涯で1番の

「愛されている」という

プレゼントを渡すためには

 

 

 

 

まずは

 

 

「ママであるあなたが

 どんな自分も受け入れてあげる」

 

 

これが1番最初のステップです。

 

 

 

そうして自分を受け入れ認めていき、

 

考え方のクセを意識的に変えることで

 

自分のセルフイメージを

書き換えていくことができるんです。

 

 

 

自分が整っていくと

子どもの見方も変わりますし、

子どもにかけられる言葉も変わります。

 

 

 

これが

 

子どもに良いセルフイメージを与えられる

最速最短の道なのです。

 

 

 

 

この方法をお伝えするのが

 

 

 

Lino mama

子どもへの生涯で1番のプレゼント

 

なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この講座はグループ講義と

個別zoomのお話会の

2本の柱で進めていきます。

 

 

 

 

グループ講義はワークを中心に進め

自分と向き合う時間を多くつくっています。

 

 

ワークに取り組むことで

自分では考えられなかった

心理に向き合っていきます。

 

 

 

また個別zoomお話会では

 

自分だけでは分からない深層心理を

竹下の質問によって引き出していきます^^

 

 

 

わたしの講座は

お子さんと一緒にご受講される方が

ほとんどです。

 

ワーク中は画面オフでも大丈夫ですし、
超少人数の講座の上
みんなが同じようなママですので
ご安心くださいね^^
 
 
 
 

 

下が竹下と2歳の次女です♡

 
 
 
 
 

セルフイメージはいつからでも

書き換えることは可能です。

 

現にわたしも30歳を過ぎてから

セルフイメージを書き換えました。

 

 

 

だけど心の奥底にある

セルフイメージを変えることは

簡単なことではありません。

 

 

だから今もひょっこり

「愛されてない」「わたしには価値がない」

それが顔を出すことがあります。

 

 

 

 

そんな心の奥底のセルフイメージは

 

「6歳までに決まる」

 

と言われているんです。

 

 

 

 

自宅保育をしていると

他の大人とかかわることが少なく

なってしまうので

 

親の影響って

とんでもなく大きいんです。

 

 

 

 

4歳長女です♡素敵なセルフイメージの持ち主♡

 

 

 

 

だからこそ知ってほしい。

 

学んでほしい。

 

 

 

愛する我が子のために

 

大切な自分自身のために

 

あなたとお子さんの人生が

光り輝く人生になるように

 

 

「Lino mama〜子どもへの生涯で1番のプレゼント〜

 

を9月から開催いたします!!!

 

 

 

 

 

その内容がこちら

 

↓    ↓ ↓

 

 

 

Step1

自己肯定感よりも大切な自己◯◯

ノートはわたしのパートナー!

 

 

最近流行りの自己肯定感。

だけど自己肯定感を育てるよりも

実は大切なことがあるんです。

 

これができていないと

どんどん自分が嫌いになっていってしまう

負の連鎖が起こるのです・・・

 

 

講座では感謝ノートのワークも

行いますので

ノートの書き方についても

お伝えいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Step2

最高のセルフイメージを作るために

必要な聴き方・伝え方

 

 

子どものセルフイメージは

親がどうかかわってくれていたか

が直結します。

 

そこに必要なのがこの

聴き方と伝え方のスキルです。

 

 

お子さんの話ちゃんと聴けていますか?

あなたの愛は伝えられていますか?

 

 

 

 

 

Step3

呪いから解き放たれろ!

どんなわたしも素晴らしい!

 

 

何らかの苦しみや困難を

抱えているママは

 

「 過去の呪い 」

に囚われていることが多いです。

竹下もそうでした。

 

 

その呪いから解き放ち

セルフイメージの書き換えに向かいましょう!

 

 

 

呪いを解くためにこの頃のわたしに会いに行きます

 

 

 

 

Step4

わたしはわたしのままでいい

自分軸を育てる

 

 

こうあるべきだという思い込みを

手放すことを許してあげるワークや

 

自分への見方を変えるワークを

行うことで

 

ありのままのわたしで

生きられる自分軸を育てます。

 

 

 

 

 

Step5

オセロ思考はもう終了!

こうあるべきだ!の書き換え

 

 

わたしたちは今まで

これは良くてこれはダメだ!

そんな風に物事を判断する

生活を送ってきました。

 

その思考が今の生活を苦しめている

ことに気付きましょう。

 

白黒思考を手放し

自分はどうしたいのか

そんな自分軸で考えられるよう

思考を変えていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Step6

子どものメガネと

夫のメガネで世界を見る

 

 

人には人それぞれの

「メガネ」が実はあるんです。

 

そして子どもには子どもの世界

夫には夫の世界があります。

 

 

そのメガネと世界を知ることで

子どもや夫への伝え方も変わります♪

 

 

 

 

Step7

子どもの最高のセルフイメージを作る

叱り方・褒め方

 

 

子育てで切っては切り離せない

叱り方と褒め方。

 

このやり方を間違えてしまうと

子どものセルフイメージは低くなります。

叱り方と褒め方のポイントを知って

子どもセルフイメージを高めていきましょう!

 

 

そして卒業後、

子育てで悩まないようになる

最大のポイントについてお伝えいたします!

 

 

 


 

 

これまでご受講くださったママたちの

ご感想を少しご紹介させてください^^

 

 

 

自分で子供と過ごすことを選択したのに、

毎日イライラして遊びもマンネリ…

保育園に預けたほうが良かった

と思ってしまったり…

 

そんな気持ちを改善したい!

子供と楽しく過ごしたい!

と思って受講しました。

 

 

遊びやかかわりももちろんですが、

 

自分のマインドが子育てにすごく

影響があったなんて知りませんでした!!

 

セッションで個別にじっくり

紐解いて頂いたことで、

とても気持ちが楽になりました♡

 

罪悪感を持ったり、

自分を責めたりすることが減って、

子供とも楽しく過ごせるようになりました^^

 

 

受講していなかったら、

今でも毎日イライラして自己嫌悪の日々が

続いていたのではないかと思うと恐ろしいです(笑)

 

本当にありがとうございました^^

 

 

2歳・0歳 姉妹ママ (愛知県)

 

 

私は周りの目を気にしすぎてしまったり
今の自分のあり方に不安がありました。

受講する事でまた違った視点から
竹下先生がアドバイスを下さって新たな視点
をもてるようになりました。

余裕を持ちながら子育て出きるようになり、

周りの目を気にせず行動できる頻度も増えました。

周りへのイライラを変換して
自分に寄り添って考えれるようになったりして、
子育ても楽になり

すごく良い学びになったと思います。


1歳 女の子ママ (大阪府)

 

 

嬉しすぎるご感想をありがとうございます♡

 

 

 

講座中の日々のやり取りの中でも

 

 

「こんな変化がありました!」

 

「こんなことに気付くことができました!」

 

 

そんなお子様やママの変化の

ご報告をいただける度に

いつもニヤニヤしてしまう竹下です^^

 

 

受講生の皆さんいつも本当に

ありがとうございます♡

 

 

 

 

みんな素敵な笑顔ですね♡

 

 

 

 

わたしは長女を出産するまで

8年間幼稚園の先生として

600名を超える親子とかかわり

 

 

毎日楽しそうで幸せそうな子どもたち

笑顔で子どもとかかわるママたちに

たくさん出会ってきました♡

 

 

 

 

だけど反対に

 

 

親の顔色をうかがう子ども

大人を試して愛情を測ろうとする子ども

「僕なんて生まれてこなかったら良かったんや」

と頭を床に打ち付けた子ども

 

 

そんな子たちにも出会ってきました。

まさにセルフイメージの低い子ですね。

 

 

「愛されているのか」を

あの子たちはいつも探していたんだと思います。

 

 

 

そんな子どもたちの力になりたい

 

あなたはどんな姿でも大切な存在

 

そう伝えたいと思い

担任としてかかわってきました。

 

 

 

 

だけどその裏で苦しんでいた

ママたちの支えになることまでは

わたしにはできなかったんです。

 

 

 

全然時代の竹下です

 

 

 

一担任でしかなかったわたしは

家庭にまではやはり介入できませんでしたし、

 

きっとママでなかったわたしでは

苦しんでいたママたちに

寄り添えきれなかった。

 

 

 

 

だけど、

 

わたしもママになり、

幼稚園の先生でなくなった

今だからこそ伝えられることがあります。

 

 

 

それは

 

「まずはママ自身が

 ありのままの自分で

 幸せであること」

 

 

 

 

ママが幸せで笑顔でいてくれることが

子どもにとっては何よりもの幸せなんです。

 

 

 

幸せいっぱいのママの子どもが

 

愛情を試そうとするでしょうか?

わたしなんてと自分を卑下するでしょうか?

 

 

「子どもは親の背中を見て育つ」

 

 

 

と言う言葉がありますが、

正にそうだとわたしも思います。

 

 

 

子どもに幸せになってほしい。

 

そう願うならば

 

 

まずはママ自身が

ありのままのあなたを受け入れて

認めてあげること。

 

そして自分を大切に扱って

セルフイメージをあげること。

 

 

 

そのために

一歩踏み出してみませんか?
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは講座の詳細です。

 

↓  ↓  ↓  ↓

 

 

【募集】子育ては自分を変えるチャンス!ママと子どもの心のねっこを育てる4ヶ月プログラム  

 

【日時】

 

全7回

火曜日10:00〜12:00(120分)

10/3・10/17・10/31

11/7・11/21

12/5・12/19


 

 

※日時の調整可能です。ご相談ください。

 

 

 

【受講時間】
18時間

 

 

 

【特典】

・全4回個別zoom(60分) 2.4万円相当

・受講中LINE相談し放題 2万円相当

 

 

 


【受講方法】
オンラインZOOM
(お子様同席もご受講頂けます)

欠席された場合は録画の動画をお渡しいたします。

 

 

 

【準備物】
講座開始までにお気に入りの

ノートをご準備ください♡

 

 

詳しくは無料個別説明会でお伝えさせてください

 

 

無料個別説明会のお申し込みはこちら

↓    ↓   ↓

 

 

 

 

 

 

子どもには自分のしたいことを

やり切れる人生を送ってほしい

 

 

自分のことを大切にできる

人になってほしい

 

 

自分の気持ちを人に

伝えられる人になってほしい

 

 

 

そう思っていたのに

正反対な姿をわたしは

見せてしまっていたんです。

 

 

 

だけど今やっと

 

子どもになってほしい姿を

背中で語れるようになりました^^

 

 

 

 

「子どもに幸せになってほしい」

 

 

もしそうあなたが願っているなら

 

 

まずはママであるあなたが

ありのままのあなたを認めて

幸せなることを決めましょう♡

 

 

 

講座名の「Lino mama」は

 

Lino(ハワイ語)輝かしい人生を送る

ありのまま

 

を掛け合わせています。

 

 

 

ありのままのあなたで

輝く人生を送ってほしい

 

 

 

それは

あなたのためにも

お子さんのためにも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしが変われたのは、

 

「大切な愛する我が子」

という存在がいたからなのです。

 

 

子育て真っ最中のママだからこそ、

誰よりもパワーがあるんです。

 

 

 

そのパワーを味方につけて

今度はあなたが変わる番です。

 

 

 

ママとして、

 

妻として、

 

一人の女性として、

 

 

ありのままのあなたで

輝く人生を送りませんか?

 

 

 

あなたが子どもに

最大のプレゼントを渡せるようになる

お手伝いをさせていただければ嬉しいです♡

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

 

 

ママと子どもの心のねっこを育てる

おうち幼稚園の先生

 

竹下 まき