シャーマンがシャーマンを撮る『天空のサマン』

 




映画『天空のサマン』を、

えみさんに勧めていただき、

行ってきました。

 

サマンとはシャーマンのことで、

この映画は、

残存する最後のサマン儀式を撮影した、

満洲シャーマニズムの深淵を探求する、

ドキュメンタリーです。

 

失われつつある、

自然を神とする宗教の原型、

原始仏教のサマンの儀式は、

人間の生々しい命のほとばしりでした。

 

サマン太鼓と、

胴鈴(腰に付けるたくさんの鈴)

の音は、

がっしりと大地に足をつけて奏され、

地球という大きな命の声のようでした。

 

シャーマンとは、

天に属するものではなかった。

 

圧倒的に地に属し、

自らの命を使って、

音を鳴らすことで、

自身の存在丸ごとを生贄のように、

天に捧げているように感じました。

 

シャーマンとは、

人間の先頭に立って、

天と地、

あの世とこの世、

冥と顕、

の瀬戸際ギリギリのところで、

音とリズムと言葉を発して、

新しい時空を生み出していく人、

だと思いました。

 

毎瞬毎瞬が命がけ。

 

儀式では、

生も死も、

鮮やかすぎるほどに、

むき出しです。

 

生と死は、

紙一重で、

裏表です。

 

昔の人達は、

生きていること自体が、

神秘であり奇跡だということを、

儀式を通して、

確認していたのかもしれません。

 

この映画で、

わたしが一番感動したのは、

音楽でした。

 

何度も登場する、

サマンの儀式の場面の、

シャーマンの太鼓や鈴の音楽だけでなく、

 

それ以外の場面の、

バックに流れる音楽が、

素晴らしかった。

 

サマンたちの歌や太鼓の音が、

部分的に使われた、

まったく新しい音楽なのですが、

 

呪術性を失われることなく、

洗練され、

現代人の魂に響くように感じました。

 

どなたの音楽なんだろう?

と思ったら、

なんと!

ミュージシャンでもある金監督の作曲でした。

 

映画全体を通奏低音のように支配する、

太鼓のリズムに、

命の源泉をノックされ続け、

映画という名の、

シャーマニアックな儀式に参加したような、

不思議な体感が残りました。

 

ロビーには、

金監督の絵が飾られていたりもして、

シャーマンのような方だな、

と思って、

後からパンフレットを見たら、

満州族の血を引く父と、

日本人の母とありました。

 

見終わった後の、

ちょっと時空が切り替わった感覚は、

現代のシャーマンが、

失われつつあるシャーマンの映画を撮るという、

入れ子構造によるうねり、

からくるのかしら。

 

吉祥寺UPLINKで30日まで

 

#天空のサマン #金大偉監督