​世界中の誰もが
好きな時に美味しい紅茶を
ゆったりと安心して飲めるような
そんな平和な世界になりますように
心から祈っています




朝はまだ少し肌寒いですが、日中はだんだん暑くなってくるようになりましたね。
明日はもっと暑くなるみたいです。
名古屋の予想最高気温は30℃…今年一番の暑さになるらしいですよ!
…といってもこれからどんどん「今年一番の暑さ」は更新していくんですけどね〜^^;

明日は運動会のところも多いみたいです。
こまめな水分補給を心がけて、熱中症対策を万全にして参加してください〜♪

そういうわたしは明日は土曜出勤です☆
もちろん保温ポットに紅茶持参で頑張ってきま〜す(^^)


さて、では今日の本題で〜す♪



今日は紅茶レポ☆

とうとう(?)今年の春のタカシマヤ英国展で購入した紅茶を開けました〜!!!





開けたのはトレゴスナンの紅茶。

トレゴスナンはイギリスで初めて国産の紅茶を生産した産地です。


イギリスというと「紅茶」、特に紅茶好きさんでなくてもそういうイメージをお持ちの方が多いかと思います。

が、意外とイギリスで紅茶を生産していないということは知られていないのかも???

紅茶好きさんにとっては周知の事実だとは思うのですが、一般の方にイギリスで紅茶作ってない話をすると意外がられるので…^^;


イギリスでは紅茶は100%輸入品だったのですが、2005年にイギリス南西部コーンウォールのトレゴスナン茶園で初めて国産の紅茶を生産することができました。

イギリス初の国産紅茶!!!

『和紅茶』ならぬ『英紅茶』です(^^)


トレゴスナンの紅茶のことを、わたしも2〜3年前に初めて知って、是非とも飲んでみたいと思っていたんです♪

この春のタカシマヤ英国展に名古屋初出店と知り、もうこれは絶対に入手したい!!!と思っていたのでした(^^)

このトレゴスナン目当てに英国展に参戦したといっても過言ではない…(そのわりには他にもたくさん紅茶買ってきたな…)。



さてそんなレアな紅茶、トレゴスナン。

できたらリーフが欲しかったのですが、ティーバッグしかなかったのでティーバッグを購入。

いろいろ種類があったのですが、一番トレゴスナン紅茶の配合が多い『CLASSIC TEA』を選びました。

トレゴスナンとアッサムのブレンドだそうです。

割合…トレゴスナン80%くらいだったかな…ちゃんとブースで砂川純子先生にお聞きしたのに、失念してしまいました…(>_<)



ティーバッグは紙のマチのない平べったい形。

タグのユニオンジャックがオシャレです♪

個包装はアルミパックですが、包装はプラスチックフリーでリサイクル可能なものにこだわっているようです。

外箱も野菜から取れるインクを使っている…と書いてありました。



淹れるとアッサムによく似た濃い赤い水色。

イギリスで好まれそうなしっかりとした色ですね。

ミルクティーにしても負けなさそう。

日本の軟水で淹れてコレなので、イギリスの硬水ならもっと濃くなりそうですね。


水色は濃いんですが、お味はあっさりスッキリ。

コクはありますが渋みは全くないですよ。

どんどん飲み進めれてしまう感じの口当たり。

後味もスッキリなので、脂っこい食事にも合いそうです。

お菓子でも食事でも、甘いモノでも塩っぱいモノでも辛いモノでもなんでもござれって感じかな。

食べるモノを全く選ばない…オールラウンダーな紅茶ですね♪



ミルクを加えてみました(^^)

予想通り綺麗なミルクティー色になりました♪


飲んでみると…おお、これまたあっさり系で美味しいミルクティー!

ミルクの味もしっかりするのに、ちゃんと紅茶の味も負けてない…。

ますますオールラウンダーな子ですよ!!!


もちろんお茶請け無しで単品で飲んでも美味しい…。

今もこんな時間なのでお茶請け無しですが、満足度高いです☆



トレゴスナン、大満足です!!!

イギリス人の自慢の国産紅茶、どんどん日本でも手に入るようになって欲しいです♪

日本の紅茶も負けてはいませんけどね☆



紅茶レポ283回目、「その他地域」カテゴリ1種類目でした〜(^^)




*****



ここまで読んでいただきましてありがとうございます♪

こんな記事を書いているすずまきってどんな人?…と気になった方はこちらもどうぞ(^^)



『その6』までありますが…お暇な時に紅茶飲みながら是非どうぞ〜☆