園長garden  なう | 多肉保育園 園長日記 2SEASON

多肉保育園 園長日記 2SEASON

多肉保育園園長しております このブログも2周年超えました。
多肉(ほぼアエオネタ多し)
車 (ムㇷ)
その他もろもろ
よろしくです

 


こんばんわ

今日のお昼に撮った

**オダマキ  ノラバロー**

ついにこの子も開花しました

 

**オダマキ  グリーンアップルズ**

この子は明日あたりが全開でしょうか?

めっちゃお天気です
暑いよ

半袖でいいものね



園長’s garden

今日の様子

ね、ね、

日陰の無い庭でしょ~

冬はとってもいいのですが
やっぱりこれからの季節はちょっと。。。。。。


今までは
多肉以外はほとんど雑草状態でしたので
あまり気にしてなかったのですが
これだけお花に興味が出てくると
この庭はちときつい

向かって左が西
そうなんです

西日がガンガン差しこむのです
でも
下側が南で
遮るものはないので


やっぱり

ちょっと移動して
ここに柵でも作るべきかなって思ってます

ただ、冬の事を考えると
木の柵で覆ってしまうのはどうかなって

う~ん。。。。悩むわ~

 

**夕映え**
花芽がこんなに出来上がってきました
この子はね



こんな風に中心から伸びちゃうの

エケとかは花芽が別に出てくるタイプだから
枯れてしまうことはないけど
生長点から花芽が出る子は枯れちゃうよ

もっともっと上に伸びてくるんだよね
どれだけ伸びたか
今度、測量してみます

 

**真っ黒法師**

紫外線浴びすぎでガングロになってきましたが
雨ざらしなので
全部が黒くはなりません
どっちがいいのかしらね



**イシガキ屋久島スミレ**

最近元気を取り戻して
またまたこんなに可憐なお花を咲かせてくれます

この子をくれた
ばにらちゃんにはほんとに感謝です

ありがと~

 

**スズラン**

ピンボケでごめんね
でも、蕾が上がってきたのがうれしくて
どうしても載せたかったの

手前のピントの合ってる子は

**ヒューケラ  きもの**

ティアレアとそっくりなお花ですが
葉っぱが若干
ほんとに若干違います

でもそっくり



**オロスタキス  富士**

完全にお目覚めになられました
すげ~かわいい~
オロスタキスと言えば
**子持ちれんげ**
がメジャーですが
この子もそのお仲間です
でも、子持ちちゃんのようにランナーは出ませんよ
その代り大きいです

 

**オロスタキス 鳳凰**

この子もお目覚め
かっちょええ~
そろそろお日様ポイントに移動しないと
顔が傾いちゃうのよね


 


最近ちょっとおかしい

**アエオ  ムーンバースト**

かなりの強健種です
サンバーストはちょっとした陽ざしに弱くて
直ぐに葉焼けしちゃうのに対して
この子は全然へっちゃら

ちなみに
この子の外国名は
**スターバースト**

同じ子よ♫

何が変かと申しますと


 

2週間ほどで

ウルビクムと同じ大きさに変身しておりました

首が短いので
まだまだ支柱はいらなさそうです
(昨年の夏に私がこけて、首を折りました)

ウルビクムの斑入りがこの子であります

相変わらずウルビっくんは40センチオーバー
もしかしたら50センチ超えたかなってぐらいあります

うん


それに近くなりました

どなたか
「うちの方がデカいわよ!」
って方がいらっしゃいましたら
是非是非教えて下さい
できれば記事アップしていただけるとうれしいです





まだまだ色々ネタはありますが
長くなるので



全開まであと少しのノラバローちゃんでお別れを

最後までお付き合いいただいて
ありがとうございます