カバーメイク研究中あきこ -31ページ目
こんにちは
学年別でしたが
土曜日に無事運動会ができました。
そして、見に行けました!
2年前の上の子の初めての運動会は
発作が起きて見に行けず
うちで泣いていました。
今回年少さん(下の子)の運動会が
見れて感無量。
できなかったことができた
喜びをしっかり味わいました。
昨日の月曜は振り替え休日で
夫も有給を取って四人で
佐伯スポーツ公園へ行きました。

平日の午前中は人も少なくて
自然に囲まれた環境がとっても
気持ちよかったです。
実はこの公園も以前行こうとして
息苦しくなり途中で
引き返したことがあります。
行けなかったところに行けた喜びを
またまたしっかり味わいました。
ランチは近くのお店のテラスで
いただきました。
これまた気持ちよかったです。
当たり前のことができることが
本当に幸せだと感じた平日の
お出かけでした。
辛いことや悲しいことに
蓋をせずしっかり味わうことは
もちろん、
楽しいこと嬉しいことも
しっかり喜んで
味わうということを
意識してやっています。
『感情をしっかり味わう』が
今のわたしのテーマです

お読みいただき
ありがとうございます。
petapeta-art®アドバイザー
富士フイルムイメージングシステムズ
株式会社認定アルバム大使
三宅 明子
こんにちは
9、10月は子どもの誕生日だったので
おもちゃが一気に増えました。
電池入りのおもちゃはすぐ
飽きるとはよく聞くけど
本当にすぐ使わなくなります。
買って1ヶ月もしないうちに
忘れ去られた存在に💦
電池で勝手に動いてくれる受動的な
おもちゃはやっぱり飽きるんですね。
一通り決まりきった遊び方しかできないし。
積み木やブロック、レゴは
時々夢中で遊びます。
で、結局毎日遊んでいるものは
折り紙、セロテープ、はさみ、
色鉛筆などを使った製作遊びです。
本当に毎日毎日描いたり切ったり
貼ったり塗ったりしています。
朝日、夕日、満月を作ったり

野球のスコアボード書いたり
もう保管しきれないくらいの製作物が
物置部屋にあります。
折り紙とセロテープは
切らさないようにしてあげていますが
おもちゃに比べたら安いもんですよね。
高いおもちゃたちより折り紙。
能動的な遊びはやっぱり
楽しいんでしょうね。
子どもが気に入りそうなものを
100均で買ってくるのが
わたしの密かな楽しみ。
兄妹で好みもすることも
全然違うので子どもの観察は
とっても楽しいです。
電池入りおもちゃはほどほどに。
最近気づいたことです

お読みいただき
ありがとうございました。
petapeta-art®アドバイザー
富士フイルムイメージングシステムズ
株式会社認定アルバム大使
三宅 明子
こんにちは
昼間はまだまだ暑いけど
いい季節になりましたね。

今日は息子の幼稚園の誕生日会でした。
普通のお母さんなら普通に
行けるのだろうけど、
わたしはまた調子悪くなったら
どうしようと不安で行けなくなって
しまいました。
今朝やっぱり無理だと思い
夫に送迎をお願いしました。
(一緒に参加してほしかったけど
コロナで保護者は1人までしか
参加できず)
夫は会議や来客があるからと
一度出勤しパソコンを持ち帰り
車の中で会議をしながら送迎し、
また会社へ行きました。
本当に迷惑をかけてしまいました。
2年前に体調を崩し、外出できなくなり
歩いて2分の保育園にも迎えに
行けなかったり、幼稚園にも
夫や母についてきてもらわないと
行けなくなっていました。
車の運転はまだできないのですが
電車に一駅乗ってみたり
タクシーで行ってみたりと
やっと一人でも幼稚園に行けるように
なっていたのにまた今朝は夫に
頼ってしまいました。
あ~自己嫌悪。
まだこんなこともできないんだ。。
ネガティブループにはまりました。
でもでも、
行きつ戻りつでも少しずつ
前進していると信じて
できること、あることに
目を向けようと思います。
明けない夜はない。
ですよね?!
ネガティブブログ
お読みいただき
ありがとうございました

ちょっとすっきりしました。
よい午後を~
petapeta-art®アドバイザー
富士フイルムイメージングシステムズ
株式会社認定アルバム大使
三宅 明子

