こんにちは
9、10月は子どもの誕生日だったので
おもちゃが一気に増えました。
電池入りのおもちゃはすぐ
飽きるとはよく聞くけど
本当にすぐ使わなくなります。
買って1ヶ月もしないうちに
忘れ去られた存在に💦
電池で勝手に動いてくれる受動的な
おもちゃはやっぱり飽きるんですね。
一通り決まりきった遊び方しかできないし。
積み木やブロック、レゴは
時々夢中で遊びます。
で、結局毎日遊んでいるものは
折り紙、セロテープ、はさみ、
色鉛筆などを使った製作遊びです。
本当に毎日毎日描いたり切ったり
貼ったり塗ったりしています。
朝日、夕日、満月を作ったり
野球のスコアボード書いたり
もう保管しきれないくらいの製作物が
物置部屋にあります。
折り紙とセロテープは
切らさないようにしてあげていますが
おもちゃに比べたら安いもんですよね。
高いおもちゃたちより折り紙。
能動的な遊びはやっぱり
楽しいんでしょうね。
子どもが気に入りそうなものを
100均で買ってくるのが
わたしの密かな楽しみ。
兄妹で好みもすることも
全然違うので子どもの観察は
とっても楽しいです。
電池入りおもちゃはほどほどに。
最近気づいたことです
お読みいただき
ありがとうございました。
petapeta-art®アドバイザー
富士フイルムイメージングシステムズ
株式会社認定アルバム大使
三宅 明子

