果物はいろいろ食べていますが、レモンは沢山ではないけれど、1年を通して食べています。
食べるというよりも、オリーブオイル漬けにして使うのが多いです。
レモンは体を潤して熱を冷まし、のどの渇きや空咳、めまい、吐き気などを解消します。
また、ビタミンCを多く含み、美肌やかぜ予防も期待できます。
皮には、気を巡らせる作用があります。
【体質】気滞、陰虚、陽熱
【悟性】平
【五味】酸
【帰経】肺、胃
【主な作用】空咳、吐き気、美肌
【主な栄養素】カリウム、カルシウム、クエン酸、ビタミンC
ハートは80年代から90年代半ばは良く聞いていました。
高校生のころラジオで聞いて気に入ってCDを借りてカセットテープに録音して家でも外でも来ていました。
「HEART」,「BAD ANIMALS」,「BRIGADE」そしてちょっと古い作品「LITTLE QOEEN」は今でも聞いています。
今振り返ってみると、当時のアメリカの音楽批評家たちは駄目だったなと思います。
アーチストはファンの期待に応える音楽を提供するのが良いと思います。
良いアーチストでさえも、音楽の方向性を変えて全く売れなくなってしまったバンドをいくつも見てきました。
ファンの立場からすると余計なことしやがってと残念に思います。。
ハートは1966年にギターリストのロジャー・フィッシャーとベーシストのステーィーブ・フォッセンが結成した「アーミー」が母体のようです。
1968年にメンバーチェンジをしてバンド名を「ホワイト・ハート」に改名します。
1972年にバンド名を「ハート」に改名。
1976年にデビューアルバム「DREAMBORT ANNIE」を発表し、売れていきます。
私が聞き始めるのは1985年の作品「HEART」からです。その頃は勢いがありました。
今は若い人たちは知っている人はあんまりいません。
洋楽が好きな人だとやっといるかなといったっか感じです。
でも、自分が良く聞いていた時代の曲は今聞いていてもいい作品だと思います。