岡城跡の桜 | まけるもんか❦

まけるもんか❦

趣味で撮った写真の掲載の場に…
そして、
何気ない日々 感じた事のつぶやきと
あれやこれや なんやらかんやら…

 

 

国指定史跡「岡城跡」

大分県竹田市大字竹田

 

この時期は”桜”でも知られている岡城跡へ 数十年ぶりに訪れました

前日には「岡城桜まつり」が開催されたようですが

その日は一足・二足出遅れたようで 桜は見頃は過ぎておりちょっと残念でしたが

それでも 山城跡の石垣越し 遅咲き桜の風景は圧巻です 桜桜桜

 

 

大手門跡へ向かってテクテクdesu.

 

 

 

↑眼下に白滝川が流れ 長閑な山間の景色もチラリ❢

 

 

 

大手門跡の高石垣 西の丸側にしだれ桜が目を引きますョ 桜

 

 

 

大手門跡より本丸跡へ向かいます

 

 

 

さすが山城 総石垣の「難攻不落の堅城」らしく

断崖絶壁の地に、天高くそびえ立つ石垣は勇ましく感じますyo.

 

 

 

岡城の中心部 太鼓櫓跡・鐘櫓跡

累々と築かれている石垣群 今は建物はありませんが壮大で美しい 

 

 

 

二の丸跡

 

 

眼下の桜 かろうじて満開(・・? 桜桜桜

 

 

 

 

↓谷を越えて向こう側 三の丸跡が望めます

 

 

 

岡城をモチーフに作曲されたと云われる「荒城の月」

滝廉太郎氏の像

 

 

”おいちゃん”たちが昔話に花を咲かせていましたョ 

 

 

 

本丸跡を経由し西の丸跡方面に戻って来ました

 

 

先に 少し目にした 満開のしだれ桜ですne. 桜桜桜

 

 

 

 

 

西の丸跡と続きの中川民部屋敷跡あたり

満開の菜の花群と かろうじて…の桜

 

 

 

 

黄色の菜の花と桜 合いますね~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場にもどり城跡を見上げパチリ❢

 

久々の投稿 カメラを手にしたのも久々でピンボケ写真もありますが

めげずに ぼちぼち再開です