みなさんこんにちは☺

 

更年期を経験したからこそわかる 心と体の変化
今感じている不安や不調を解決します

更年期トータルケアコンサルタント
水野晃子です


 
みなさん、こんにちは☺


更年期あるあるで
『家族にやつあたり』

こんな経験
1度は経験ありませんか?

 

そもそも、
・八つ当たりしたいわけじゃない
・怒りたいわけじゃない
・なんどもないのにイライラ
・そこにちょっと気に障ることがあったら
イライラしちゃったり…



家族に理解されたい悩みの1つですが

なかなかわかってもらえないですよね

少し冷静になったときに
『ごめんね』と言えれば

気持ち的には楽になるけど。。

その繰り返しも
しんどいんですよね😿

 

とっておきの方法があるんですー!!!
 


『事前に家族それぞれ変顔をして
何パターンか写真を撮っておく』



それをスマホのロック画面で
ランダム表示させて

スマホ開くたびに
家族の変顔が出てくるという( ´艸`)



イライラしているときにスマホをさわって、

ふと変顔が出てきたら
つい爆笑しませんか?



旦那さんの寝顔に落書きして
写真をとっておく(こっそりね口笛



これ結構良いですよ♡

こんな風に気持ちをガラッと
瞬時に変えられる方法を試すのって
良いと思いませんか?✨


笑うことが体に及ぼす影響も
ネットではたくさんの情報があります♪

興味がある方は
しらべてみてください♡


変顔だけじゃなく
癒し画像でもよいですよねー




『わたしだったら
どんな待ち受け画像だったら
イライラがおさまるかなー』 とか

『どういう待ち受けにしたら

家族に八つ当たりすることがなくなるかなー』と
考えてみてください


そして

わたしはこれだー!と答えがでたら
コメントいただけると
とってもうれしいです♡


公式ラインで変顔を送ってくださったら
もっとうれしいでーす♪
 

●公式LINE●

コチラをクリック💑



Thanks♡


 

12月4日(水)、6日(金)、7日(土)
すべて21:00~
3日間無料LIVEします☆彡

 

 

●instagram●

コチラをクリック💑

 

●公式LINE●

コチラをクリック💑


AROMAFORIA正規蜂蜜代理店
はちみつショップ●

コチラをクリック💑

 

 

 

 

みなさんこんにちは☺

 

更年期を経験したからこそわかる 心と体の変化
今感じている不安や不調を解決します

更年期トータルケアコンサルタント
水野晃子です


    

インスタのリール動画

詳しい解説をブログでしますね✨



更年期の睡眠障害って

いろんな種類がありますが

悩んでいるみなさま

どんな症状がありますか?


それぞれに

症状の状態や感じ方もさまざまですが

これらの症状がある方が

多いんじゃないかなと思います

 

・寝つきが悪い
・なかなか寝られない
・寝てもすぐ目が覚める
・夜中に何度も目が覚める
・1度起きたら寝られなくなった
・寝た気がしない
・万年寝不足 など

 

 

わたしも36歳で閉経した当時

睡眠に関しては本当に障害レベルで…

 

寝られないって

すごいストレスじゃないですか?
 

隣で寝ている旦那にイライラしたこと

なんて山の数ほどありますw
(今だから笑って言える話ですが)

だっていびきはかくし

グーグー寝ているし…w

うらやましいの気持ちしかなくて💦

 

それくらい寝られないと

心も病んでいってしまうのが

更年期のつらさの1つですよね

 

◆原因は1つじゃない



じつは原因と言っても

1つではないんです
実際は色んな事が複合的にからみあっています

そのうちの1つをお話します

女性ホルモンの変化を含め

同時に考えていただきたいのは
 

『食事の内容』 です


 

・油が多い食事をしていませんか?

・夜ご飯の時間帯はいつ頃ですか?

・夜ご飯の内容はどういうものですか?

・がっつり食べていませんか?

 

 

夜はもう寝るだけなので

消化に負担のかかる食事はとらないほうが

体にはやさしいです✨

 

とくに更年期で夜寝られない方はぜひ

トライしてみてくださいね

 

◆最強のおすすめ


夜寝る前にはちみつをスプーン1杯

水やお湯にとかして飲んでみてねー♡

これから冬に向けて

ホットはちみつレモンがおすすめです♪

 

◆なぜ寝る前に飲むの?

 

睡眠をするにもエネルギーが必要だからです
 

寝ているときって

体の中の傷んでいるところを修復したり

体の中のお掃除をしていたり

 

体は寝ているときも

常に動いているから

エネルギーが必要なんですよ♡

からだってすごいですよね✨

 


安心安全の蜂蜜を購入したい!という方は

下記のショップよりどうぞ
 

AROMAFORIA正規はちみつ代理店●
コチラをクリック💑


 

 

12月4.6.7日 21:00~
3Daysセミナー開催!
お楽しみにー☆彡

 

 

●instagram●

コチラをクリック💑

 

●公式LINE●

コチラをクリック💑


AROMAFORIA正規蜂蜜代理店
はちみつショップ●

コチラをクリック💑
 

●instagram(鍵アカウント)●
メインアカウントで言えないことを

こちらで発信してます!

限定動画などもあります✨
 

鍵アカ参加申し込みフォーム
アンケート必須ですので、ご理解ください

 

 

 

 

みなさんこんにちは☺

 

更年期を経験したからこそわかる 心と体の変化
今感じている不安や不調を解決します

更年期トータルケアコンサルタント
水野晃子です


    

 

今日は更年期に避けてほしい

3つのたべものについてお話します


インスタでも発信していますが

あまり文字読まないですよね?w

そのため詳細は

ブログとメルマガで発信しています

インスタの投稿で触れているのは

下記の3つです

①イソフラボン

②オメガ3.6の油

③緑の野菜(アブラナ科は注意)

 

なぜその3つなのか?


①イソフラボン

本来は減らしたい女性ホルモンなのに

逆に増やしてしまって更年期症状を加速させてしまうから

 

②オメガ3.6の油

これらの油は体の中で酸素をくっつき

酸化しやすいこと
酸化して新たな物質(ゴミになる)ができる

このゴミ掃除ほんとに

体は疲弊します…

 

③緑の野菜(とくにアブラナ科)

甲状腺機能を低下させて

エネルギー代謝がさがってしまいます

 

食べたらいけない!ではなくて

調理法を変えたらOK

 

火にかけたり熱をくわえる

しっかりくたくたに煮込んでください
 

ロールキャベツとかいいですね✨

 

基本的に緑のお野菜は

火を入れて加熱して食べるのが

体にはやさしいです☺

※色の波動での考え方です
 

 

 

更年期は身体を炎症させないが基本


更年期ではない女性と比べて

ただでさえ

炎症が起こりやす体になっているからこそ

 

 

どんなものを食べるのか

 

 

これを今一度

考えていきたいですね


炎症させない体づくり

一緒に作り替えていきましょー♪


それではまた♡


 

 

12月4.6.7日 21:00~
3Daysセミナー開催!
お楽しみにー☆彡

 

 

●instagram●

コチラをクリック💑

 

●公式LINE●

コチラをクリック💑


AROMAFORIA正規蜂蜜代理店●
コチラをクリック💑
 

●instagram(鍵アカウント)●
メインアカウントで言えないことを

こちらで発信してます!

限定動画などもあります✨
 

鍵アカ参加申し込みフォーム