
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😊
しつけ
しつけ
って社会では騒がれるけれど🤔
もちろん
最低限というか
公共の社会ルールは特に
気長に教えていかなきゃいけないけどね🤗
健常児と全然世界が違ってね
知的障がいを伴う自閉症の子の場合は…
本当に神様の領域部分があってさ
猛特訓や猛練習
スパルタ的に指導すればいい
ってもんじゃないんです🤔
その点をまずは知ってほしいですね🤗
今回は
人間が社会で生きるためには
絶対に欠かせず
避けて通れない
道路歩行
と
道路横断
これなくして
人は社会では生きていけないのよね🤔
タケコプターがあれば
話しは別だけど🤣🤣🤣
ちょっと長いけれど
信号機が青になっても
立ちつくすまま
赤信号に変わる🚥
しかも連続で…
そのシーンもある🤔
ご家族もそうだけど
『我が子に対して自分が行っている療育は
果たしてこれでいいのかなぁ🤔』
ってみんな悩んでいるんです。
療育というのは
今はいろんな定義が存在するようになってるから
これです!って一つではなくなってるし
概念のようになってるからね😅
健常児のように
塾に通うというようなものなんかじゃないんですね。
特に国が定義した
“放課後等デイサービスは療育機関である”
というのは真っ赤なごまかしですからね🤔
ではご覧ください🎥
今日も読んでくださり
ありがとうございました😌
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!