
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😊
今日もみなさん
穏やかな一日となりますように…😌
夏休み期間で
“発掘”された
将来への準備の明確化。
お母さんの
『今日はもう放っておきました😅』
という心構えに励まされ…
こちらもエンジンをかけたが…
戻らない時間と
支援し過ぎたことに後悔😱
時間はもう二度と戻らない…⏱
また後悔しないために
今日という日から取り組むしかない🤔
そう決意して
9月から一から取り組み始めた
声掛け無しで
自分一人で
レジでの手順を守った行動を
教え込んでいくこと🤔
先日で数回目だけど
お店に着くまでの間に
呪文のように
『1番 お金を入れる。
2番 レシートボタンを押す。
3番 お釣りを取る。
4番 レシートを取る。』
と唱え続けて
いざ地域社会のお店の現場🤔
目の前のお子さんに関しては
目の前の人しか分からないことばかりなので
ピンとこないと思うけれど
一つ一つの動作に
止まる一瞬や
時間が止まったような瞬間が
混在しているのであるが…
呪文の4番の
レシートを自分から取ろうと
左手がすっと出て
手を出して待ってる一瞬が
この日の収穫と観察した🤔
もちろん
次回は再び
レシートを取ろうとする
自主的な動作は出ないかもしれないが
それでも
現場で
繰り返し繰り返し
何度も何度も
型からでもいい
経験させてあげることが
卒業後の未来への
贈り物なのである🤔
帰り道も
『○○さんは
ひとりで買い物できる❓❓
ひとりで買い物したい❓❓』
と繰り返し問い続けた。
答えは
全て肯定的なものだ!
後悔を
教えてくれた宿題だととらえて
とことん付き合おうじゃないか🤔
今日も読んでくださり
ありがとうございました😌
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!