
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😊
僕たち人間は
どうしても
出来る事なら
時間のかかることはやりたくない💦
責任を負うことはしたくない💦
危ないことはしたくない💦
って思っちゃう🤔
当然
近道があって
苦労なく楽して学びこむことが出来るなら
それに越したことはないけれど
大人の準備
社会人の準備に
近道はないし
楽な準備の道なんてないんだ🤔
何かあると
すぐに施設や担当者の責任になって
何も出来なくなってきている時代だけど😭
知的障がいを伴う自閉症の子自身の
命に関わること
社会の最低限のルールに関わること
(警察沙汰になる事柄など)
に関しては
早ければ早いほどが大切なのは
誰もが分かっている🤔
じゃぁ
誰が❓
いつ❓
どこで❓
という問いに答えが必要になる🤔
しかも場所は
机と椅子のある教室ではなく
地域社会そのものという
現場の“教室”でなければ
学べるものも学べない…
理解できない…
応用、般化できないからね🤔
この写真を見ても
『無責任だ』
と批判されるかもしれないのだけど🤔
必要なんだ😭
意図的に離れて
教える体験。
何度も何度も繰り返し教えながら
『今この時』
というタイミングが
必ずどこかにあるんだ🧐
道路を横断するという
人間生きていくうえで
絶対に避けられない
人生の『生きる道』の一つ。
もちろん後ろから
大きな声かけも必要である🤔
ひとり先に行っちゃったよ🤔
もちろんこちらも
車の音を🚗
耳👂の最大限のレーダーを働かせて
研ぎ澄まして聴く👂
声掛けで手をあげているに過ぎない
と言われればそれまでだが…
これを1年生の初動から
ずっと続けてきたのだ🤔
別の日には
ぼくが反対側から見守る🤔
正直…
これは怖いよ🤔
でも
卒業後には
もう関われないから…
①いつ❓
②誰が❓
③どこで❓
卒業後の将来のために
①今
②関わるもの自身が
③地域社会そのもので
教えるのです🤔
それじゃバイバイ👋
今日も読んでくださり
ありがとうございました😌
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!