
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
障がい児者に優しい社会は
あなたにとっても
絶対に居心地の良い社会になる!
そう訴えかける
一般社団法人
おでかけ療育®協会です
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😊
何度も言うけどね🤗
全員が出来るという訳じゃないよ🤗
そして
目の前の自閉っ子一人ひとり
本当にタイプも全然違うのでね
軽ーく読んでね🤗
昨日は
発達っ子の一人での買い物を目指して
始まった練習を書きました。
今日はね
正直一人では極めて困難だということは
分かってるんだけどね
それでも
将来の人生が
少しでも少しでも
豊かなものになるために
今のうちに
地域社会の生の現場で
体験や経験を積み重ねたいから
お母さんにも相談して
始めたものだよ🤗
動画内で解説もしてるけどね
初めての時は
もう目が血走ってね
商品を触りまくりで
選ぶどころじゃなかった😂
それからね
食べることに本当に興味がないんだよね💦
完食はまず滅多にない🧐
食べること自体に注意を集中できないんだよね😅
昨日でまだほんの数回目🧐
でも明らかに商品をよく見て
選んでるのが分かるでしょ❓💪👏👏
毎度の唐揚げ弁当🍱をはじめ手にしたけど
元に戻して他の物を見始めてるでしょ😍
そして
奥の方にある
お好み焼きを手に取ろうとしてるでしょ❓👏👏
そして元に戻して
戻ってきて唐揚げ弁当🍱に決めてる😍
この時にね
少し離れておくこと
声かけは極力しないこと
って大事ですよ🤗
この
見る➡取る➡戻す➡見る➡取る➡戻す➡決める🎉
という一連の流れって素敵でしょう😍
しかし彼は
白米をとにかく食べない😅
それでもお母さんは
『おかずだけでもいい!
食べなくてもいい!
自分で選ぶということ自体が
どれだけ幸せなことか
分かってるから🤗』
とありがたいですね―――。
前回はチャーハンを選んで
半分だけ食べたんだ🧐
申し訳ないなぁって思ったら
『まさかチャーハンを選んで
半分も食べるなんて信じられません😲
家では一口も食べないのに😲』
ですって💪
知的障がいを伴う自閉症の子どもたちも
精神障がい者の方たちも
箱物の中だけではなく
ベルトコンベヤーの上に乗っかった人生じゃなくてね
自分の足だけで👣
地に足をつけて🌏
生きていって欲しいの🤗
一度きりの人生だから!
今日も読んでくださり
ありがとうございました😌
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!