
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
障がい児者に優しい社会は
あなたにとっても
絶対に居心地の良い社会になる!
そう訴えかける
一般社団法人
おでかけ療育®協会です
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😊
2か月くらい前に書いたブログ😌
尊敬するペアレントトレーナーの
平さん😍
リモート対談から
約2か月後…
わざわざ!
広島によって
こんな僕に
会いに来てくださいました😍
その時の様子を
ブログにしてくださっています😍
キーワード部分だけ
抜粋してみますと…
『目先のことだけを考えるのではなく
長い目でその子の人生を考えた時に
どんなことが必要か
どんな練習が必要か
「おでかけ療育」という
言葉や概念』
本当におっしゃっておられる通りなのです。
ペアレントトレーニングも
即座に効果があるものではありません🤔
とにかく徹底した観察から始まり
工夫をしていくトライなのです。
おでかけ療育も
とにかく徹底した観察から始まり
トライ&エラーを繰り返しながら
時には
本当に勇気が必要だけれども
卒業後のはるかに長い人生を見据えて
絶対に必要な
地域社会と共存共生するために
幼い時から
おでかけするものです🤔
即座に効果はまずありません🧐
しかし
経験なしで社会に出るのと
たくさん失敗もしながら
経験豊富で社会に出るのとでは
大きな違いが表れてきます。
数年後に
結果が見られてくるのです🧐
平さんとは
約1時間くらい公園で
お話ししました😍
遊んでいた子供たちの顔も
日差しで真っ赤っかになってました🤣
ブログでも書かれておられるように
おでかけ療育は
ひとつの概念であるともいえる。
手法や手段というよりも
障がいがあろうがなかろうが
人としての原点であり
療育の域をはるかに超えたもので
卒業後のはるかに長い
人生の質を豊かにするための
かけがえのない貯蓄ともいえるでしょう😍
時には涙も流す…
後ずさりもしてしまう…
逃げることもある…
投げ出したくなる…
それでも
子どものために日本中で
いや
世界中の
知的障がいを伴う自閉症の子どもたちに
必要不可欠な
あるべき姿なのです😌
福祉は本当に限局的なもので
資本主義国家であるこの日本では
制度ではあるものの結局はビジネスである🧐
儲からなければ
取り入れては絶対にしてくれません。
お金が絡まない
人間としての心
社会としての心が
どんな障がい児者をも
どんな精神障がい者をも
色眼鏡で見ない
受け入れる精神に変わると
そもそもの社会が
福祉制度をはるかに超えたものと
変化するでしょうね😌
おでかけ療育は
ひとつの社会運動ともいえるのです。
今日も読んでくださり
ありがとうございました😌
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
おでかけ応援マーク
グッズページに飛びます
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!