2092話 「ペアレントトレーニングってなんですか?」 | 自閉っ子とおでかけを楽しくさせる21年の実践で作った7つの法則      一般社団法人おでかけ療育®協会  加藤 啓吾

自閉っ子とおでかけを楽しくさせる21年の実践で作った7つの法則      一般社団法人おでかけ療育®協会  加藤 啓吾

ただ願うことは…「この地域社会は君の当たり前の居場所の一つなんだよ」ということを体から染み込ませてあげたい…それだけです。迷惑かけることを恐れずどんどん地域に出かけよう…それがあるべき自然の姿だから…謝ってばかりはもうやめようよ…

すまいる大好きな自閉症スペクトラム・発達障害
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれポイント。そしてお帰り~家

障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です


地球この地域社会は君たちの当たり前の
居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ
走る人ランニング

image

 

 

 

日本の社会に問いかける

おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ

『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』

 

 

 

 

 

今日も数多くあるブログの中から

訪問してくださってありがとうございます😀

 

 

 

ずっとお会いしたかった方と

やっとお会いできました😌

 

image

 

 

双子で

自閉症の子どもを持つお母さんで

 

子どもの未来をあきらめない!ママになる!

と決意を持たれつつ

ペアレントトレーナーをされておられる

平さん😄

 

 

 

 

ブログはずっと拝見していました😀

 

ペアレントトレーニングって

もうすでにご存じの方は多いでしょう。

 

その名の通り

親のトレーニング😀

 

 

10年以上前かなぁ🧐

ぼくも専門の教授から

受けたことがありました。

 

なかなか奥深いんですよ😀

 

 

トレーニングというから

何かしごかれながら

ハードな訓練や

根性論を叩きこまれるもの…

とイメージされておられるなら

 

それは全く違い

その正反対なんですよ😅

 

 

 

 

子どもも…それも特に

知的障がいを伴う自閉症の子どもの場合は

ニーズが難題が山ほどあります🧐

 

そんなケースの

関わり方を学べるものなんです!

 

 

しかもね

教科書通りの

『こういう事例があるから

こうしてみましょう』

というような

安易な提案があるのではないのです😀

 

 

まずはとにもかくにも

子どもを観察します🔍

しかも

観察しまくるのです🔍🔍

 

 

そこから

『考えるのです』😍

 

だから

完全オリジナルな

療育方法を見つけ出すものなんですね😀

 

 

 

でもね!

それだけじゃないんですよね😀

 

子どもとのかかわり方に…

だけじゃなくてね!

 

自分自身との向き合い方とか

自分自身がどんなタイプなのか❓

 

それを発見できたり

隠されている

自分でも気づかない

自分の持っている強みを

発掘できたりするんです😀

 

もちろん

その反対の

自分の弱点や癖もね😀

 

 

 

子どもと言えども

自分とは全く違う人格を持つ人です。

世界に一人しか存在しません😀

 

 

そして

親である自分自身も

世界に一人しかいない

人格を持つ人です。

 

 

 

ぼくが昔からよく言っている…

『子どもを知る前に

まずは己を知れ』

 

これなんですよ😀

 

 

 

教授も言われていましたが

『後追い調査をした調査結果で

学校や福祉先でもなく

家での療育が

その後の子どもの長い人生において

習慣化され般化されるケースが

もっとも多かった』

とのことです😀

 

 

そこから注目され

今やどこでも推奨されているのが

ペアレントトレーニングなのです😊

 

 

己を知らずして

相手を教えるって

困難極まりないのです。

 

算数や数学を教えるのとは

意味が違うからです🧐

 

 

『観察』

するには

とにかく

『待つ』

ことが求められます🧐

 

そんな時に

どんな気持ちで待てるのか…

 

何をイメージしながら待てるのか…

 

これは人間の根本部分が

試されるのです🧐

 

 

そんな困難を

『楽しみあるもの』

と変換させてくれるものが

ペアレントトレーニングなんですね😀

 

お母さんの

鬱尺度を測るケースもあるんです。

 

 

もちろん

このペアレントトレーニングも

魔法ではありません😅

 

 

 

でも僕が強く感じているのは

大学の教授や専門家よりも

 

自閉症の子を持たれる平さん自身が

勉強をされて

自らがペアレントトレーナーになりたい!

 

と思われたこと自体が

素敵だとずっと思っていました😀

 

 

奥の深い対談が出来ました!

極秘ですが…🤣🤣🤣

 

 

みなさんいかがでしたか❓

 

ペアレントトレーニングのイメージが

少しは変わりましたか❓

 

 

 

平さん

誠にありがとうございました!

 

 

image

 

 

 

今日も読んでくださり

ありがとうございました😌

 

image

 

image

image

image

 

  

 

おでかけ療育®︎協会の共助の新しい挑戦です❣️ご一読くだされば幸いです❣️

サムネイル

 

 

 

 

それではまたお会いしましょうね天使バイバイ天使

 

 

imageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimage

 

協会はみなさんの会費で成り立っていますうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください歩く会員登録はこちらからです立ち上がる飛び出すハート

 

天使天使天使天使天使

image

 

サムネイル

寄付によるご支援もよろしくお願いいたしますハイハイ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

おでかけ応援マークimage

image

 

おでかけ療育ポスター

image

 

 

 

 

 
 

おでかけ応援マーク

グッズページに飛びますロケット

 

image

 

 

天使商標登録され商標権を得ました天使

image

 

 

imageimageimageimageimageimageimageimage

 

 

 

 

 

 
ayaここからLINEの登録できますよ。

友だち追加 これクッキーモンスターエルモ ウインク

image

 

今日もお読みいただき
ありがとうございました!