2027話 「療育とは無縁の日本の社会の人に知ってほしいこと」 | 自閉っ子とおでかけを楽しくさせる20年の実践で作った7つの法則      一般社団法人おでかけ療育®協会  加藤 啓吾

自閉っ子とおでかけを楽しくさせる20年の実践で作った7つの法則      一般社団法人おでかけ療育®協会  加藤 啓吾

ただ願うことは…「この地域社会は君の当たり前の居場所の一つなんだよ」ということを体から染み込ませてあげたい…それだけです。迷惑かけることを恐れずどんどん地域に出かけよう…それがあるべき自然の姿だから…謝ってばかりはもうやめようよ…

すまいる大好きな自閉症スペクトラム・発達障害
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれポイント。そしてお帰り~家

障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です


地球この地域社会は君たちの当たり前の
居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ
走る人ランニング

image

 

 

 

日本の社会に問いかける

おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ

『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』

 

 

 

 

 

 

 

障がい児者に優しい社会は

あなたにとっても

絶対に居心地の良い社会になる!

 

そう訴えかける

 

天使一般社団法人

おでかけ療育®協会です天使

 

 

 

今日も数多くあるブログの中から

訪問してくださってありがとうございます😀

 

 

 

今の日本には

ありとあらゆる

療育方法というものが

存在しています😀

 

どれをとっても

素晴らしいものだし

 

どれも実践してみたいものばかりです😊

 

 

 

ただ

なかなか継続が難しいというのも

良く聞かれます😅

 

 

療育以外にも

 

毎日毎日

365日24時間

 

食事

洗濯

掃除

いろいろな準備

片付け

お風呂

歯磨き

睡眠

という

 

育児の日常があるわけだけど

 

その日常の育児そのものが

健常児に比べて💦💦

 

やってもやっても

子どもが成長して

どんどん年齢が増しても

知的障がいを伴う自閉症の子どもの場合

身に着かないのです💦💦

 

 

 

 

健常児のお母さんであれば

容易に想像できると思うのです🤔

 

 

トイレひとつをとっても

小学生も高学年になっても

紙おむつが必要なケースや

 

うんちがトイレで出来ないとか…

 

想像できますか❓❓

 

 

 

小学生になっても

中学生になっても

 

家の中で

ひっきりなしに

唾吐きをしてしまうので

絶えず拭き掃除に追われるなど💦💦

 

 

 

しつけの問題では❓❓

と世間では簡単に質問されて終わることが多い…

 

違うんですね😭

 

脳の中での🧠

情報や感覚処理が

うまく自然に出来ないからなんですよ😭

 

 

ひとつでも情緒が崩れると

自分で自分を激しく叩いたりとか

親を噛んだりとかあるわけです💦💦

 

 

中学生になっても

箸を握れないとか🥢

 

子どもが

20代30代になっても

ご飯を作らなければならないとか

 

子どもが20代30代になっても

言葉が一切出ないから

一生コミュニケーションが

とれないなど

 

例をあげれば

時間が足りません…

 

 

 

 

どの療育方法が

我が子にとってベストかベターか

たどり着くまでに

どれだけ年月と根性がいるか💦💦

 

 

 

こうした日常生活上の

いわゆる

『日常生活動作(ADL)』

と言われるものだけで

 

健常児の何十倍…

いや何百倍とかかるだけでなく

 

一生身に着かないものもあったり

 

それに加えて

余暇の提供も必要になるのです🤔

 

 

 

健常児の場合は

『日常生活動作(ADL)』

は見てるだけで

出来るようになるものがほとんどです🤔

 

 

 

健常児が楽ちんだというのではなくてね

障がい児の場合は

何百倍もエネルギーが

必要だということなんです。

 

 

 

そんな中での

おでかけ療育って

どうなんだろう❓❓

 

と思う方も多いかもしれませんが

 

最近いただいたメッセージがありましてね😀

 

こういただきました📨

 

『加藤さんのブログいつも参考にさせていただいていました。

そして…

一人黙々と

おでかけ療育を実践していました(笑)

おでかけ

これこそが1番の療育であり

1番の余暇だと確信しています‼️』

 

 

 

もちろん

障がい児にも

色んなケースがあるので

 

どれが一番だとか

優越つけられるものではありませんし

 

どの方法を選ぶかの

優先順位というものもあるのです。

 

 

 

ただ

ずっと書いてきましたが

 

おでかけ療育は

 

療育の域をはるかに超えたもの

であり

 

障がいのある子どもたちの

心に働きかけるもの

という点で

 

人としての原点である

ということでしょうか😀

 

 

 

でも

このおでかけ療育にも

必要なものがあります😅

 

それは

ひと言で

 

勇気‼️

なのですね😅

 

 

まだまだ日本中に

知れ渡っている訳でもないし

 

そもそも日本の社会で

知的障がいを伴う

自閉症の子どもたちが

 

ちょっと騒いだり

画一的に行動できないだけで

 

迷惑だ❗️❗️

 

とレッテルを貼られるからです💦💦

 

 

 

だからこそ

影響力のない僕なので

毎日ブログを書くこと

 

おでかけ療育Ⓡ協会として

何らかの発信などを

継続していかなければ

 

恐らくこのままでの日本は

障がい児者は

家から出て来るな

ってなる…

 

その恐怖をずっと感じているのです😭

 

 

 

そうならないためにも

新しく始めようとしている

サポート会員や

賛助会員へのご参加を

どうしてもお願いしたいのです😊

 

 

 

今日も身近に

障がい児と外出している家族を

もし見かけたなら

心の中で

『偉い❗️

あっぱれ‼️』

 

と褒めてあげて下さいね😀

 

どうかよろしくお願いします‼️‼️

 

 

 

 

今日も読んでくださり

ありがとうございました😌

  

 

おでかけ療育®︎協会の共助の新しい挑戦です❣️ご一読くだされば幸いです❣️

サムネイル

 

 

 

 

それではまたお会いしましょうね天使バイバイ天使

 

 

imageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimageimage

 

協会はみなさんの会費で成り立っていますうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください歩く会員登録はこちらからです立ち上がる飛び出すハート

 

天使天使天使天使天使

image

 

サムネイル

寄付によるご支援もよろしくお願いいたしますハイハイ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

おでかけ応援マークimage

image

 

おでかけ療育ポスター

image

 

 

 

 

 
 

おでかけ応援マーク

グッズページに飛びますロケット

 

image

 

 

天使商標登録され商標権を得ました天使

image

 

 

imageimageimageimageimageimageimageimage

 

 

 

 

 

 
ayaここからLINEの登録できますよ。

友だち追加 これクッキーモンスターエルモ ウインク

image

 

今日もお読みいただき
ありがとうございました!