
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


いつも読んでくださりありがとうございます
一般社団法人
おでかけ療育®協会の加藤です
日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
一昨日の屋内プールで
張り紙がしてあった👀👀👀
スタッフみんな
じ―――っと読んだ👀👀👀
拡大すると🔍🔍
プールに入ると
必ず来ておられる
年配の方たちが
ざわついていました🤔
耳を澄ましてみると👂👂👂
『誰があんなこと書いたんかね😡』
って…
日付からすると
6月3日金曜日に
投稿されてる。
毎週土曜日に来る
ぼくたちのことじゃない…
とも言えるが
なんとも
解釈には複雑な心境だ🤔
言われてることも
ごもっともだし
緩和していく方向に
向かっているのも事実だし
かといって
決めごとをしても
細かなことに対して
いちいち口をはさむ人間がいるのも
これまた人間社会の事実だし
スタッフ同士や
自閉っ子たちと
言葉を交わすのに
ややさえない思いをした😂😂😂
自閉っ子たちには
可能な限り
『大きな声を出さない!』
と教えてはいるものの
そこはなかなかね😂😂😂
ただ必ず
プール職員さんたちに対しての
挨拶
はすごく大切にしてて
ぼくたちは当然
自閉っ子たちにも
何度も何度も
教えています。
コロナが始まって
“自粛警察”
なるものの報道が
加熱した時期を思い出した🤔
相当ご立腹のようだが
プール職員さんも
大変だろうなぁと
容易に想像できます🤔
まぁ
この文言を
どう解釈するかとか
そんなことを
このブログで書くのは
適切ではありません😅
ぼくはちょっと
全く違う発想が頭の中にあって🤣🤣🤣
『知的障がいや自閉症などの
子どもたちに対して
びっくりしたり
好奇の目で👀👀👀
見るのはおかしいと思いませんか😡』
と日本の社会に対して
“意見”
をすることに
ためらいを感じる必要なんて
全くないよなぁ😉
と思いました。
だから
いつもこの動画を
貼り付けてもいます😉
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
おでかけ応援マーク
グッズページに飛びます
商標登録され商標権を得ました
993話 「『なぜ個人使用は良識にお任せし、事業者さんにはお待ちいただいているの??』」
シェアや拡散でも是非応援してください
※キーホルダーなどにどうぞお使いください

ありがとうございました!