
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


寝る子は育つ…



まんざら嘘ではないような気もしますが

ストレスの多いこの社会で
大人の方々も
睡眠不足は深刻です

睡眠の質ももちろん重要です

寝るべきでない時間に寝るとか
寝るべき時間に寝ないとか
それはそれは
この現代社会において
なかなか簡単に
一つの答え
というものは断言できないけれど

疲れたらとにかく休む
疲れたらとにかく寝る
定型の人はこのあたりを
“計算”
してコントロールしつつ
生活リズムを決めたり
変更できるのだけれど
自閉っ子の場合は
周囲がある程度決めてあげて
優しくアプローチして
誘導することが求められる…
というのも事実ではありますよね
デイサービスは療育時間

デイサービスは療育施設

寝るとは何事か



というのはたやすいでしょうね
しかし
時折というか
かなりの頻度で
こ・れ・は…







という場面が
実際に見受けられます
寝ることを単純に
推奨しているわけでもありませんし
寝ないことを単純に
推奨しているわけでもないのですがね
それは正直悩むこともありますよ

今熟睡すると
家で夜眠れなくなるのでは💦
ってね
ここ2、3か月の間でも
沢山ありましたよ
季節の変わり目や
日本で起きている寒暖差の激しさ
季節に不釣り合いな
高温だったり
寒さだったり
学校の疲れだったり
もちろん
遊びの疲れだったりと
様々でしょう
つい最近の眠気事情です

どれだけ起こしても起きませんでしたよ
(放課後の日です)
まさか祈りをしているのではないと思うけど
土曜日の朝です
帽子で目を覆ってますね
アイマスク替わりでしょう

以下は以前もブログで紹介した一コマです
立ったままですね

これも立ったまま

ほんの一例の実際の場面でしたが
本当に眠いんだと思う
ウソのようなホントの話し💦
なんとプールで💦
この姿勢ならまだしも



うつ伏せの姿勢で浮かんで
もちろん顔は完全に水中💦
それでいて
眠ってたんですよ

その彼は
今はもう高等部卒業して
社会で頑張ってるけどね
一日一日
その子その子の変化と
微妙な違いを感じて
察知するしかない
昨日からしばらく日本全国で
この5月になんと
猛暑日が来ますね





体調管理に気を付けましょうね
ではまた明日お会いしましょうね

加藤 啓吾
7つの法則
1⃣ とにかく幼い時から
2⃣ いろんな所に
3⃣ 何度も何度も
4⃣ 曲げられないルールは貫く
5⃣ 信じる
6⃣ 度胸・勇気
7⃣ 人権
1⃣ とにかく幼い時から
2⃣ いろんな所に
3⃣ 何度も何度も
4⃣ 曲げられないルールは貫く
5⃣ 信じる
6⃣ 度胸・勇気
7⃣ 人権
読者になってね
今日もお読みいただき
ありがとうございました!
ありがとうございました!