イベント目白押し週末のご案内

3月23日(土)夕方5時からは

名古屋能楽堂にGO❣️

 

【ラ・ライブVol.1 能の舞台は猫まるけ。】

3/23(土) 名古屋能楽堂

開場:午後4時15分

開演:午後5時〜7時30分予定

出演:つじあやの/むぎ(猫)/伊藤千由李〈NEW!〉/ラ・ライブアーティスト

 

【主催者からのメッセージ】

今回の見どころは、

◯メジャーアーティストが3組も出演!

◯この日だけの『猫コラボ』ステージ!

◯なかなか入ることがない能楽堂で開催!

◯障がいを抱えるアーティストたちの魂の熱演!

などなど、忘れられない1日になることをお約束いたします。

 

それでは、名古屋能楽堂でお会いできることを楽しみにしています。

アーティスト一同、心よりお待ち申し上げております!

 

【ラ・ライブVol.1 能の舞台は猫まるけ。】

3/23(土) 名古屋能楽堂

開場:午後4時15分

開演:午後5時〜7時30分予定

出演:つじあやの/むぎ(猫)/伊藤千由李〈NEW!〉/ラ・ライブアーティスト

チケットのご購入はこちらからどうぞ↓

https://eplus.jp/sf/detail/3983810001-P0030001

 当日自由席券(5000円)もあります。


出演のつじあやのさん(ジブリ「猫の恩返し」

主題歌「風になる」歌手)コメント

https://youtu.be/Fym8L61xm9g?si=miy0RptSqgz1BRSw

 

出演のむぎ(猫)さんからのコメントです。

https://youtu.be/BAomIi4kgFA?si=DIugLAb8booVk-Rp

 


 

 



2月10日に名古屋大須のTolandCafe であった

黒羽さえりさんとサアラさんの対談で

お二人が仰っていたのは

 

がんばることをやめ、

奴隷から解放され、

魂の尊厳をとり戻せ❣️

 

要するに

 

スーパーサイア人になれ⭐️❣️

 

でした。

 

サアラさんは

「髪の毛が逆立ち、放電し、周りが黄色になり、目が灰色になり、電気的な音がする」

体験を実際にされていることから

 

「あの漫画家さんは、ご自身で

あの世界を経験されているのね。

じゃなきゃ、あんなにリアルに描けないわよ。

あの通りになるの。

みなさんもあの漫画を読むといいわよ。」

と仰り、私は

こんど富士見温泉(名古屋市内の温泉施設で

休憩所で漫画が読める)に行ったら

「ドラゴンボール」をまた第1巻から

読み直そうと思っていたところでした。

 

そんな矢先に届いた

鳥山明氏の訃報。

亡くなったのは3月1日だったそうです。

享年68歳。

 

サアラさんはこうも仰いました。

「死ぬということは、肉体を置いて元の姿に

戻るだけのこと。positive でcreativeなこと。

地殻変動が始まっている地球で

3年後も生き残るかどうかは

魂の優劣の差ではなく選択。

自分にしかできない経験を魂に刻んで。

それが宇宙の共有財産となるから」

 

鳥山明さま

尊敬されていた手塚治虫氏と同様、

太く短く疾走した跡を

魂に刻んで逝かれましたね。

何度でも読み返す価値のある作品を

私達に残して下さりありがとうございました。

尾張名古屋の誇りです。

 

私はまんだこっちに残って

スーパーサイア人を目指しながらも

細く長く地球を楽しんでいくでよ〜。

見とってちょ〜よ〜。

ほよよ〜💖バイチャ💖

 

2024年1月18日(木)放映のNHK

「あしたが変わるトリセツショー」は

「リンパのトリセツ改訂版」でした。

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=41119

 

2023年の6月放映の

「リンパのトリセツ」に引き続き、わずか半年で改訂版が放送されたってことは、

それだけ視聴者の関心が高いってことですよね。

すばらしい!!

 

でも、番組冒頭の街頭インタビューで

「リンパを描いて下さい」って言われて

人体図の上に描かれたリンパの図の

なんと独創的なこと!!

 

一般の皆さんのリンパのイメージが

わかってよかった。

いや、エラソーに言う私だって

「さとう式リンパケア」に出会って

ちゃんと勉強するまでは

あんなもんやったわ😅。

 

番組の中で、ぐいぐい痛いほど

リンパ管を押し流すといい、

というのは誤解である

という指摘があってとってもよかったです💖。

 

でも残念なことに、改訂版でも

むくみの真の原因である「リンパ間質液」と

その循環に関しての言及はありませんでした。

 

高価で特殊な造影剤やモニターなど使わなくとも

もっと簡単にリンパ液の循環をよくすることが

できるのに。

 

身体の仕組みを理解すれば、

高額のエステに通わなくても

毎日の簡単なケアで

リンパの流れやすい肉体に改造していくことが

できるんです。

 

それでは佐藤青児先生による

シンのリンパのトリセツをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からいよいよ「共通テスト」という

今日は1月13日。

 

しかし、まだ1月なのに、

関東ではもう花粉が飛び始めて

花粉症の人には辛い季節が始まったと

報道されていました。

 

 

 

私も実は花粉症なのですが、

それが去年は、症状が楽だったんです。

 

もちろん、コロナ関連でマスクをしてたのが

花粉予防になったのかもしれません。

だったら、一昨年もマスクはしてました。

だけど、一昨年の花粉症は酷かった。

 

何がちがったかというと、

去年は

「さとう式リンパケア」を

11月からやっていたのです。

 

私の体内のリンパ循環がよくなって

免疫機能が暴走しなくなって

ちょうどいい具合に

働いてくれたようです。

 

リンパケアはキュアではありません。

悪くなってから力ずくで治そう

とするのではなくて、

 

悪くならないように

日頃からお手入れをしていくのが

ケア。

 

花粉症の方は、

ぜひとも、今日から

リンパケアをお始めください。

 

以下が簡単なやり方です。

 

https://youtu.be/lA5plY82vFE?si=TvuU7BtdGYG6gDNx

 

今日、非常勤で勤務する私立高校に

今年の初授業に行ってきました。

4月から3年生になる現2年生に

「受験英語」第1講目です。

 

そういえば、

私が11月末まで受け持っていた3年生35人で

総合選抜型入試を受けた子達の合否結果は

どうだっただろう?

 

大学によって違いますが、

総合選抜(旧AO)入試は基本的には

小論文(英語長文を読んで要旨をまとめて、

自分の意見を論述する)や

プレゼン(課題をパワポ使って10分程度)と

質疑応答。

圧迫面接的な質問にもとっさに論理的に答える力が必要です。

 

こんな、丸暗記や一夜漬けでは

決してできっこないハードな問題を

あの子達はちゃんとやってこれただろうか?

 

久しぶりにお会いした高校の先生が

興奮気味に教えて下さいました。

「次々と合格が出ています!ありがとうございました!」

 

既に以下の大学で合格が出ているそうです。

青山学院、関西学院、中央、南山(多数)、立教。

愛知県大、東京外語大。

ええええ!!東京外大も受かったのびっくりマーク

 

私は一応「英語の先生」として雇われているし

英語のテキストを使って長文の読解力を伸ばす

というのが表向きのミッションですが

 

彼らの一番の弱点である

日本語での論理的記述力を伸ばさないことには

国公立の二次試験は無理なので

裏テーマとして「方眼ノートメソッド」を使って

日本語で論理的にアウトプットする訓練を

意識的にやりました。

 

そしたら、国公立二次対策だけでなく

総合選抜入試でも論理的思考力と発信力が

発揮できた、というわけです。

 

こんな言い方をしたら大変失礼ですが

とりわけ超進学校というわけではありません。

ですが、正しいやり方でやれば

誰でも、論理的思考力と発信力が

伸ばせるのです。

 

「方眼ノートメソッド」を使って、

さあ、次は君の番だ❣️