美は内側に宿る
ピラティス×韓方茶
Isuru
(イスル)
ピラティスインストラクター
韓方茶セラピスト@
AGUNG(アグン )です!
いつも通っていた場所なのに…
何故、今まで気が付かなかったのか!?!?
夏休みもあっという間に終わり
2学期がスタート♡
我が家の、王子たちも
愚図ることなく、新学期から
元気に登園しています!!!
そんな日常が戻ってきた中で
毎日送り迎えをする幼稚園の
駐車場の目の前にある神社の中に
たわわと実を実らせている
一本の木がありました。
ん!?
ん!?!?
ん!?!?
これは!?
まさか!?!?
棗‼️‼️‼️‼️
お茶レッスンなどでも
今までどれだけ紹介してきたかわからない棗♡
お茶や、なつめチップス、お料理にも使ってきた
大好きな大好きな棗♡
中国では
1日3粒棗を食べると年をとらない!
っと言われるぐらい、アンチエイジング効果が高かったり
中国や韓国では
昔から愛され、親しまれてきた食材の一つです!!
少し調べてみると
日本では、福井県に『棗地区』っと言う、地名があるそうで、貴重な日本産の棗の栽培を復活させようとされている、農家の方々も いらっしゃるそうですが
やはり、まだまだ日本では
韓国や中国ほど、ポピュラーではない、棗!
そんな貴重な棗が
たわわな実を実らせ、目の前に現れた瞬間の
私のテンションの高さ

近寄ると、棗特有の甘い香りが!!
残念な事に、収穫される気配がないせいか
既に、熟してしまっている実には
甘い香りに吸い寄せられた虫さん達の、
ご馳走となっていました

勿体な〜い





どうにかして、収穫出来ないものか…
それはそれは
沢山の実を実らせている、棗の木を眺めながら
秋の訪れを、感じずにはいれませんでした。
秋〜冬にかけて
これから、またどんどん棗に関してご紹介していきますね♡
お楽しみに!!