中部地区初!!!

ピラティス×薬膳韓国伝統茶
〜美しさは自分の中にある〜
Tea&Pilates
AGUNG(アグン)です
一人暮らしをしていた頃、一時期妹と同棲してい時もあったんですが、事あるごとにお互い風邪をひいていて、二人で、やっぱり食生活大切だよねーっなんて話していた事を覚えています!
実家での食生活を考えてみると、朝と夜はもちろん家での食事、お昼も私は小学生の頃からずっとお弁当だったので、母の手作り🍱
そして、今思い返すと、日本食も多いけれど、やっぱりコリアン色の強い食事だったなぁーっと、思いました

母の手作りのキムチが食卓に並ぶ事はもちろん当たり前だし、少し体調の悪い家族がいれば、丸鶏を買ってきて、圧力鍋でニンニクたっぷりスタミナ料理サムゲタンを作ってくれたり、日本食の定番でもある煮物系も、我が家はにんにくのかなり効いた煮物だったし、ゴボウのきんぴらとかも、にんにくと唐辛子でピリッと辛めで、とにかくご飯がススム美味しさでした
そして、これからの時期恋しくなるおでん!!!
おでんにも我が家は生姜がたっぷり入っていて、ただでさえ温まるおでんですが、生姜入りでよりぽっかぽかにりなる、母のおでんは大好きです
一部を紹介させて頂きましたが、よく考えると、毎日の食事の中で、ニンニクや生姜などの薬味が日常的に使われていて、知らず知らずのうちにやはりコリアンフード、韓方の教えが、暮らしの中に当たり前のように根付いていたんだと実感しました

生薬の効能や正しい使い方を学んだからこそ、当たり前だと思っていたけど、普段の暮らしの中に根付いているコリアンフードの素晴らしさを改めて実感


そして、母にも改めて感謝だなぁ〜!結婚してから、主人にもおでんはもちろん生姜入り
大好評です


少しずつ、冬仕度を始めてます
生姜が大活躍するこれからの季節、このシロップをお湯で割って、生姜茶の完成


この他にも、ナッツとクコの実の蜂蜜漬けや、梅シロップに、五味子の砂糖漬けなど、この冬は風邪を引かずに元気に過ごせそうです


生姜も、生の生姜と、火に通した生姜では、性質が変わるんです

症状別に上手く使い分けることで、代謝アップや冷え取りにも繋がります
上手く使えば、風邪の初期に風邪の邪気を体の外に追い出す事が出来、悪化する前に改善に繋がります

冬のポカポカ韓茶会では、そんな生姜の使い方や、風邪の症状別に対処法もお伝えさせて頂くご予定です


大型台風が近づいてきたり、寒さが急激に厳しくなったりと、気候の変化で、体調をくずされている方も多いかと思われます


〜美しさは自分の中にある〜
ピラティス×薬膳韓国伝統茶
Tea&Pilates
AGUNG(アグン)

