私はね、実は、実は、
子育て苦労しないと!
と思ってる節があります😨😨😨
インスタでも、大変なことがあった!
ってのは、言いやすい…。
子どもが高熱出しました!みたいな。
(まさになうでございます😇)
でも、
言ってないけど、
生後3ヶ月になった娘が、
夜は
8〜9時間くらい寝てくれること。
これ、めちゃありがたいのです!😭✨✨✨
でも、
育児の楽さはだめ
って思ってしまってる私がいます。😨😨
それは、
産後特に、集団で子育てしてきたから、
はみ出るのが怖いのですよ。
去年、ネイルする時も、
実は怖かった💦
ママなのに、、って言われないかなぁと。
↑
そのくせ、独身の頃は、
なんでそんなにママは
おしゃれしたらだめなんだ?
なんで自分のために労力使うことに
抵抗があるの???
お金もあるなら
綺麗な服着たいだけ着たら良いのに!
パートナーとラブラブしたらいいのに!
なんて、思ってた。
素朴な疑問、レベルで、
「え?なんでやらへんの??」と。
今になってわかる。
はみ出すのが怖くなる。
子どもを守る防衛本能もあると思うし。
(ママがはみ出てたら、
子どももいじめられたらどうしよう。
…と思うのは私です。)
不良ママじゃダメって思うのよ。
出来ないママはダメって思うのよ😨
↑
最近、娘を連れてベビーカーを押して
保育園へ送り迎えするのだけど、
手を離した隙に息子が逃げて、
保育園の門の外に出て走り回って逃げてたのね。
ちょうど退勤される先生に助けていただき、
息子をすぐに捕まえられたの。
でも、保育園の前は車も通る道だし、
ご老人が運転してることもあるし、
細い道だけどスピード出してる車もある。
だから、
気が気じゃなかったのです。。。
そして、
不注意な親はダメだって普通に思うし、
迷惑かけてごめんなさいって思うの。
そう思うことも
普通と言えば普通なんだろうけど、
思い方がさ、違うのですよ。
重いのですよ。
産後の不安定さもあると思うけど、
責め立てられる感じなの。
いや、これ、セルフ脳内なんだけど、、、
これまで私が子どもの時に、
そんなニュースを見ると、
親の責任が問われるとか聞いたり、
私も大変さなんて知らないから、
親、何しててん、とか一丁前に思ってたのよ。
実際子どもの責任は親の責任でもあるけど、
見るのと、実際にやるのは違うしね。
世間の声は母親に厳しいという
刷り込みもあるんです。
過去の無知な私が私の首を絞め、
近くで言われたこともない
世間の声に怯え、、、
何無意味な自分責めをやってるんだ!
と思ってしまう。
だから、
その時の思考の転換方法。
もし、自分の子どもが
同じ立場で悩んでたらなんて言ってあげる?
↓
守ることは物理的に大切。
でも、世間なんてあってないようなものだし、
言いたい人は幸せじゃない人で、
ただ我慢して羨ましいだけの人だから、
あなたの好きにやったら良いんだよ。
話が逸れに逸れた。。
なんせ、ビビって、
言いたいことが言えなくなってます。😨
それをなくすために、
言わない、じゃなくて、
私は私。
失敗しても、私は私。
(価値は変わらない)
批判されても変わらない。
そもそも批判する人なんている?????
みんな優しい人じゃない?????
大丈夫だよ。
そんな安心感の中でいたいと思います。
そして、
ここで、少しずつ吐露していこうと思います。
そして、
そして、娘を連れて行くと、
どうしても息子の手を離すタイミングがあるので、
(そして、息子はたまに、いや、よく言うことを
聞いてくれない😭😭😭😭😭😭😭
手を繋いでないと
ぴゅーっと走っていってしまいます。😭😭😭😭😭😭😭)
今は泣いてないときは、
娘を家に寝かせてお迎えに行ってます。
これも書くのが怖いんだー
埼玉県だっけ?
放置して外出禁止とか条例だそうとしてて、、
(ꐦ°᷄д°᷅)ハァ
と思ってたけど。
言うのが怖かったので、
書きました。
理想と現実。
やっぱり体験してみないと
色々わからないなと思います。
そして、体験して初めて、
こんなに大変なんだ!
こんなに楽しくて嬉しいんだ!がわかります。
ただ今、修行してます。