4月に第一子男の子を出産しました!
結婚2年目、るこです。






この前、赤ちゃんの2週間検診に行った。



質問したいことは色々あった。



その中で、



→授乳してから、
夜中5〜6時間起きないことがあるけど大丈夫か?
(というか、赤ちゃんはクズったりしてるけど、私が熟睡してて起きれない。)



という疑問があった。




で、検診の数日前に
旦那さんと何聞こうとか?と話してて、
旦那さんは、それも聞いてー
と言ってて。


でも私は、聞いて、もし、
「それは良くないので、アラームかけて
起きるようにして授乳してください」

と言われたらどうしよう。と思ってた。





やりたくないから。キョロキョロ






でも、聞くと
やらなきゃいけない
気がするし、、、。💦



と言うと、




「聞くだけ、聞くだけニコニコ





と、旦那さん。







あ、そっか、

絶対やらなきゃって
思ってたことに気が付いた。






絶対にやっちゃダメなことは
もちろんしたくないし
しないだろうけど、
そうじゃないことについては、
意見を聞いてから
自分で判断したらいいんだ。






 そもそも、これまで

誰かの意見を聞くと、
それに従わないといけない気がするなぁと
思ってたことに気がつく。







だから、聞きたくない。(笑)








でも、意見を聞いた上で
どうするか?を決めるのは自分。





自分で判断する。










まだまだ自分の行動を
自分で決め切れていないことに気がつく。









誰かの意見を聞いても、
自分の責任で、自分の行動を決める。





 
それが自分の人生を進む覚悟と
比例するんじゃないか。











自分がどれだけ 
自分の意見を聞いてあげているのか?







自分をどれだけ信頼しているか、
自分をどれだけ丁寧に見ているか、
自分をどれだけ大切にしているか。




















 



ちなみに、聞いてみると、




🌸お母さんがしんどくないならオッケー。

乳腺が痛くないならよい。


母乳をあげる回数が減ると母乳も出にくくなったりするし、夜中おっぱいが張りやすくなったりして痛くなったりしてないなら良い。


(お母さんが、おっぱいが痛かったりしたら、赤ちゃんを起こしてあげるようにしてね。みたいな感じ)

とのことでした🌸







よかったよかった。





私は、楽に子育てしたいのだ。









そして、退院時の体重は2600g
くらいだったけど、
今回は、3200gくらいだった。

結構いい感じで増えてるそうだ。




母乳はどれだけ飲んだか測れないし、
ミルクの量も
こんなもんでいいのかなあ?と
不安もなくはなかったけど、


母乳もミルクも
飲んでくれてるようで
一安心。✨







あと、、、



検診は、ナメててw


1時ちょいくらいで終わるかと思ってたら、  

丸3時間

Σ(・□・;)






途中で授乳したし、
赤ちゃんずっと抱っこしてて
疲れたよ。







検診後実家へも授乳しに寄ったし、
それから帰ったら、
もう、夜。


赤ちゃんも疲れたのだろう、
興奮気味やし、
ミルクめちゃ欲しがるし、
授乳の間隔が短くておかしいし
量もおかしい。。


1.5倍くらい飲んでる感じ、、、、、。








授乳後も
眠れてないし、、、
目がキョロキョロしまくってて
心配だった💦





数日経って
少しずつ、落ち着いてきてるかな。



私の顔が疲れてるw















心配にはなるけど、
自分の軸に戻す。






自分はどうしたいのか?

どうありたいのか?





未来を見る。

自分が思う幸せな未来。






赤ちゃんが大きくなることを願ってる。






だから何も起きてない今、
不安になることはやめて、
すくすく育つ未来を見つめてる。











そうすると、
赤ちゃんを見ていても
不安じゃなくて、
安心と希望を持って見れる。








そうやって、
自分の中心を取り戻してる。











すくすく育て❤️❤️❤️