いつもご訪問いただき

ありがとうございますクローバー

 

 

親と子の心をつなぐ

えほんライブプロデューサー

いのうえちはるですニコニコ

 

 

 

こちらからお読みくださいねダウン

 

【大人もこどもも ありのままに生きるための3つのカギ】

 

 

 

さて、今日からは

ありのままに生きるための3つのカギ

 

① こうあるべきという枠を外す

 

② 個性、才能を理解する

 

③ 自主性、主体性を育む

 

 

 

 

えほんライブと

 

ウエルスダイナミクスと

 

NPO法人ハーモニークラブ

 

どう関係しているのか?

 

 

について書いて行こうと思います。

 

 

 

まずは

 

①こうあるべきという枠を外す

 

ことと

 

「えほんライブ」

 

の関係を紐解いてみたいのですが

 

 

 

その前に

 

「なぜえほんライブが出来たのか?」について

お話をさせてください。

 

 

 

 

いろいろな材料や環境がそろいつつ有る今だから

やっと言葉にできるようになりました合格

 

 

 

わたしを含め

ほとんどの大人には

必ず1つや2つ・・・

中にはたくさんの

 

「こうあるべき」

 

という枠を持っています。

 

 

 

人間関係

 

仕事

 

お金

 

健康

 

美容

 

生き方etc.

 

 

全ての悩みはその人の「こうあるべきの枠」で

できていると言っても過言ではありません。

 

 

 

20代の後半から30代前半まで

わたしはアトピー性皮膚炎になり

痒さと醜さでずっと悩んでいました。

 

 

 

母親はもちろんのこと

 

その頃 交際中だった夫や

 

夫のお母さん(お姑さん)や

 

友達や

 

いろんなお仕事をしている人が

 

アトピーが治るようにと

それぞれの情報を持って来てくれました。

 

 

 

「あのお医者さんが良いらしい」

 

「この漢方薬が良いらしい」

 

「断食道場が良いらしい」

 

「海水浴が良いらしい」

 

「天然の薬草でできたこの化粧品が良いらしい」

 

「お水を変えたら良いらしい」

 

「甘いものを控えた方が良いらしい」

 

「こまめに掃除をした方が良いらしい」

 

「日焼けは大敵だから日中出かける時は

必ず日傘を持って行った方が良いらしい」

 

「このサプリメントが良いらしい」

 

「先祖の供養をした方が良いらしい」

 

「ストレスのたまる仕事はしない方が良いらしい」

 

 

本当にありとあらゆることを試したけど

本質的な答えでは無いような気がしていました。

 

 

 

そんなある日、

セラピストをしている友達から

 

 

「千晴さん

インナーチャイルドと一緒にいてあげて」

 

って言われたんです。

 

 

 

 

「インナーチャイルド」

 

の意味がイマイチ分からなくて

 

「インナーチャイルド」

 

という本を買って読んでみました。

 

 

 

その時はちゃんと理解できたわけではないけど

なんとなく

 

「この中に、

わたしが知りたかった本当の答えが有る」

 

と感じました。

 

 

 

だから、自分と向き合い

インーチャイルドを癒やそうと本気で思いました。

 

 

 

インナーチャイルドを癒すというのは

どういうことかと言うと

 

 

親の愛を得るために感情を抑制し続け、

怒りや心の傷を抱えたままおとなになった人の心の中には

 

自分自身に見捨てられたと感じている

「インナーチャイルド」(過去の内なる子ども)が

存在していると言われています。

 

 

 

その子に寄り添い

その子が感じていた感情を

大人になった自分が受け止めてあげることで

 

その子は満たされ再生し、

本来の自然の子どもらしさを取り戻して

 

もともと人間に備わっている天才性が

発揮できるようになるんだそうです。

 

 

 

 

わたしの場合

インナーチャイルドが癒やされれば癒やされるほど

 

本当に知りたかった答え

 

 

歌や音楽

 

 

世界観

 

 

が直観的に降りてくるようになったんですアップ

 

 

 

それまでは

アトピー性皮膚炎になった「原因」を見つけて

対処しようとしていましたが

 

それが本質的な答えではないと感じていた

根本理由が分かりました。

 

 

わたしが知りたかったのは

 

アトピー性皮膚炎になった本当の「理由」

 

だったんですアップ

 

 

 

つまり

 

「それまでのわたしは

自分の声に耳を傾けていないし

自分を愛していないし大切にしていなかった」

 

そんなわたしが

 

「本当の意味で幸せになりたいと思ったから

自分の声に耳を傾けて

自分を愛して大切にするために

アトピー性皮膚炎になったんだ」

 

と分かった瞬間スッキリしましたキラキラ

 

 

 

 

「自分の声に耳を傾けていないし

自分を愛していないし大切にしていない」ままの時は

 

どれだけ良い情報をもらっても

 

お金が無い

とか

 

続けられない

とか

 

それはやりたくない

とか

 

色々な理由をつけて

治さない行動をし続けていたんですショボーン

 

 

 

 

「自分の声に耳を傾けて

自分を愛して大切にする」ようになった瞬間

 

 

やりたいことができるだけの

お金はまわるようになったり

 

 

良い習慣を続けられるようになったり

 

 

自分に取って必要な情報と

不必要な情報を精査できるようになっていったんです合格

 

 

 

そして、

わたしの中に有った

 

「こうあるべき」

 

という枠にも次々と気づいて行き

 

手放して行く度に

 

わたしの中にある

 

「あれがやりたい!これがやりたい!」

 

という子どものような純粋な望みを叶えてあげたくなりましたラブ

 

 

 

その集大成が「えほんライブ」という作品です。

 

 

 

わたしの中の「クリエイター」気質は

 

「だれもやったことが無いことがしたい」

 

みたいで(笑)

 

 

「革新的だけど普遍的なものを創りたい」

 

そう思っていました。

 

 

 

正確に言うと

 

そう思っていたからえほんライブを作った訳ではなく

 

 

降りてきたアイディアがそうだったから

ワクワクしてやりたい!と思った。

 

 

という感じです。

 

 

 

 

革新的という意味では

 

 

エンターテイメント=パフォーマーを観るもの

 

絵本=こどもの為のもの

 

カウンセリング=1対1で話を聴くもの

 

という今までの常識を覆して

 

 

 

エンターテイメント=お客様自身が自分の心を観るもの

 

絵本=大人もこどもも年齢に応じた楽しみ方ができるもの

 

カウンセリング=たくさんの人がいることで、

その場にいる人の潜在意識がつながっているからこそ、深い気付きが得られる

 

ということが「えほんライブ」を通してできると思いました。

 

 

 

 

また、

普遍的という意味では

 

 

えほんライブの共通のテーマが

 

 

ありのままに生きる

 

心の平和

 

自分らしさを大切にする

 

違いを認め合う

 

支え合い助け合う

 

愛と調和

 

 

という今も昔も

そして未来の誰もが願う普遍的なテーマで

 

 

 

絵や物語や音楽も

 

太古から続く普遍的なものです。

 

 

 

そしてわたしのアトピー体験でも実感した通り

 

 

「自分の声に耳を傾けて

自分を愛して大切にする」

 

 

そして

 

 

「こうあるべきという枠を外すこと」こそが

 

 

人間関係

 

仕事

 

お金

 

健康

 

美容

 

生き方

 

ほとんど全ての問題を解決してくれるカギになるので

老若男女全ての人が幸せに生きるための

普遍的なテーマだと確信していました。

 

 

 

長々と書きましたが

(ここまで読んで下さったみなさま

ありがとうございます)

 

 

大人もこどももありのままに生きるための3つのカギの1つ目

 

「こうあるべきという枠を外す」を

「えほんライブ」で体感していただき

 

多くの人が「好き」や「情熱」に従って生きる

きっかけになれたらと願って

これからもえほんライブ事業を広げて行きますアップ

 

 

 

 

いろんな才能や経験を持つみなさまに

 

仲間になっていただけたり

応援していただけたら

とっても心強いので

これからもどうかよろしくお願いしますラブラブ

 

 

 

 

ベル【NPO法人ハーモニークラブの賛助会員を大募集しています!】ベル

 

 

※賛助会員期間2020年4月から2021年3月まで

 

※ただいま新規入会の方は今日から2020年3月までも

会員特典が受けられます!

 

 

 

 

ご自身の知識や経験を活かしたい方

 

えほんライブにご興味を持って下さる方

 

これからのサロンにご興味を持って下さる方

 

ハーモニークラブの活動に興味を持って下さる方

 

純粋に応援したと思って下さる方

 

 

ぜひとも、

こちらからお申し込みくださいアップ

 

 

 

 

 

 

ベル【12月7日には賛助会員さま限定の

交流会(忘年会)も企画していますアップベル

 

 

NPO法人ハーモニークラブを応援して下さっている

賛助会員のみなさまへの感謝もこめて

 

いろいろな方と交流していただいて

 

知りたかったことを知れたり

 

会いたかった人と会えたり

 

やりたかったことを実現できる

 

そんなきっかけの場を作れたらと思っていますラブラブ

 

 

 

 

 

 

【ハーモニークラブのえほんライブ

「自分もまわりも大好きになる魔法の物語」in 宝塚 

スペシャルゲスト 出雲綾さん】

 

 

 

お陰様で昨年に引き続き

今年も11月24日宝塚文化創造館で

えほんライブを開催することになりました音譜

 

 

今年は新作のえほんライブ

「トゲトゲのシャボン」と

 

昨年上演しました

 

「イートンともりのどうぶたち」

「にじいろめがね」

 

の3本立てを

お楽しみいただこうと準備しています。

 

 

 

しかも!

スペシャルゲストとして

 

元タカラジェンヌで

スタジオワンナップを主宰されている

出雲綾さんが

 

えほんライブに出演してくださることになりましたアップ

 

畑田圭亮くんが、とっても素敵にチラシのデザインをしてくださいましたアップ

 

 

 

保育士さんなど保育関係者の方は

ご招待させていただきますので、

お声掛けいただけると嬉しいです。

 

 

 

ご参加いただける場合は、

こちらのお申込みフォームを送信していただくと、

 

折り返しチケット番号をお伝えしますので、

当日受付で番号を伝えてくださいね。

 

 

 

 

ブログに今回作った、3作品の紹介動画や、

イベントの詳細など掲載しましたので

ぜひ、こちらからご覧くださいアップ

 

 

 

定員になり次第

受付終了しますので

ご予約はお早めにお願いします。

 

 

 

お会いできることを楽しみにしていますラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

【ハーモニークラブが10分でわかる絵本】

 

 

 

 

 

NPO法人ハーモニークラブの活動

イベントやセミナーのご案内を配信させていただく

公式LINE@のご登録はこちらからダウン

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

・絵本「イートンともりのどうぶつたち」はAmazonやジュンク堂書店でご購入いただけます。
(お近くの書店で予約していただいてもお取り寄せ可能です)
ご出産、入園、入学のお祝いにぜひお買い求めくださいリンゴ                     

 

 

 

学校、子育てサークル、会社、コミュニティーなどで セミナーをご希望の場合
3人(親子セミナーの場合は3組)以上から (セミナー代×人数)+交通費で 出張もさせていただきます。

親子でステキ発見! 【読み聞かせフォトセミナー】

枠を外して個性を理解し、自主性主体性を育む子育て応援【ありのまま子育てセミナー】

自分の個性や才能を知って 支え合い助け合い、 人生の波に乗るための 【ウエルスダイナミクス入門セミナー】

お金と健康的に付き合いながら 意識成長し、 人生の波に乗るための 【ウエルススペクトル入門セミナー】

お気軽にお問い合せください http://harmony-club.jp/contact.html

 

 

 

■無料メルマガのお知らせ■


最後までお読みいただき ありがとうございました。