連日オリンピックが盛り上がっていますね

真剣勝負の世界は見どころがいっぱい!

普段目にすることのない競技を知ることも楽しみのひとつであります


オリンピックの競技やニュースを見ても人によって注目ポイントは違います


  • 選手のサクセスストーリー
  • 奇跡の大逆転
  • チームの絆
  • 世界への挑戦、記録への挑戦
  • 監督やコーチの指導力
  • 勝敗へのこだわり
  • 手に汗握る試合展開


どれも感動ポイントだけれど、

「この日に向けて積み重ねてきた努力、その日その一瞬にかける集中力」

このエッセンスはスポーツ選手に限ったことではなく、私たちの日常生活でも大切なことだと思う。


目の前のことに集中し、ベストを尽くして全力で取り組む。

オリンピックのような大舞台が目標じゃなくても、あたりまえの日常の中で意識することはできる。

そして、その結果、あたりまえのレベルが上がっていく。


心のあり方で大きな違いが生まれます!


今この瞬間どんな行動を起こせそうですか?

 



もうひとつ、

日本フェンシング、フルーレ団体のコーチの言葉が素敵でした。

 

「自分たちにどれだけの素質があるのかを自覚させたかった。全体的に技術があるチームだったがその自覚がなく、自分たちを下に見る傾向にあった。決してそうではなくて自分たちには素質があり十分な実力があることを伝えたかった。」

 

「成長はすさまじいがここでは終われない。彼女たちには伸びしろがあり未来がある。まだ上を目指せる。」

 

選手の未来をみて伸びしろをみて、レベルに合わせた指導をされた様子が伺えます。



相手の未来を見るって、仕事においても子育てにおいてもとても大切なこと。


優しい言葉だけが思いやりではなく、相手の成長を考えた言動が思いやりであり愛なのだと改めて気づかせていただきました。


引き続きオリンピックから目が離せませんねーおねがい




オンラインお茶会開催

この問題、フラクタル心理学的にはどう考えるの?カウンセリング受けるほどではないけれど、聞いてみたいことはある。

1時間ざっくばらんなお話会ができればと思います。




教育心理講座「勉強が好きになる!」開催

プレセミナーもあるので、気になる方はぜひ。